洗濯 部屋干しはエアコンなしでも扇風機やサーキュレーターだけで大丈夫!置く位置で臭いも防ぐ!冬や梅雨でも窓開けるのは有効か 窓枠窓際に干す時の注意点を紹介 冬場や梅雨、台風などで雨が続く時期など、外干しするのは難しくてやむを得ず室内干しすることもありますよね。我が家のように共働きで夫婦ともに朝から晩まで家を空けるときは季節問わず年中部屋干しになります。でも部屋干しってただ室内に干しているだけだ... 2022.03.04 洗濯
食品・ドリンク・お酒 レンコンが黒くなるのは腐ってるか解説!変色して黒い筋や穴がある蓮根も食べれる!黒くなったレンコンを白くする方法や酢水につけても黒くなる原因を紹介 レンコンはしゃきしゃき触感が癖になり、でもレンコンって穴の中心やその周りが黒ずんでいたり、料理していると白かったレンコンが黒くなることがありますよね。黒くなったレンコンをみるとこれって黒いカビ?腐ってるのかも…捨てようと私はついそぎ落として... 2022.02.16 食品・ドリンク・お酒
生活 虫刺されに冷えピタや湿布はダメ!ブヨで腫れたときでも大丈夫な場合と 冷湿布以外で効果的な冷やし方を紹介!冷やす効果より温める方がいいケースの理由も解説 虫刺されは肌がかゆくなるだけでなく、赤く腫れあがるので痛いですよね。しかも目元や頬など顔に刺されるとかゆみや腫れだけでなく、人の目も気になってきます。どうにかして早く治められないかと虫に刺された部分を冷やそうと冷えピタや湿布を使おうと考えて... 2022.02.15 生活
掃除 パナソニック食洗機が水漏れして底に水がたまるときのエラー原因や修理代相場を紹介!自分で出来る直し方と パッキンお手入れのコツ! 自動で食器を洗ってくれる食器洗い乾燥機はとても便利ですよね。肌が弱い私は自分で洗い物をするとすぐ肌荒れして皮膚科のお世話になるので、我が家では重宝しています。でもそんな食洗機は底の部分から水漏れしてしまうことがあります。過去に私も、何気なく... 2022.02.11 掃除
生活 夏みかんの収穫時期や収穫後の保存方法とおすすめの食べ方!冬なのになぜ夏ミカンと呼ぶか名前の由来と旬を解説!酸っぱい夏蜜柑を甘くする大量消費方法や適切な剪定時期を紹介 自宅の庭に夏みかんが地植えされているご家庭も多いのではないでしょうか。秋頃になると大きな黄色い実になりますよね。そのまま置いておくとどんどん大きくなって、重みでそのうち落ちてきたりします。うちの実家の夏みかんは、毎年冬になると夏みかんがごろ... 2022.02.10 生活
妊娠・出産 出産祝いを遅れてもらったときのお返しを解説!いつまでにどんな渡し方をするか 喪中も含めて出産内祝い何にしたか実例を紹介 子供が生まれて出産祝いをいただいたらお返しに出産内祝いを贈るのがマナーと言われています。ですが、出産祝いを頂いたのが出産してから半年や1年、2年など、大分経ってから受け取った場合、お返しをどうしたらいいのか迷いますよね。結論としては、お祝い... 2022.02.09 妊娠・出産
ジュエリー・アクセサリー 「結婚指輪と婚約指輪の重ね付けが合わない」の対処法!意味による順番や 色と傷つきにくさのバランスを考えた隙間あり別ブランドでも職場で普段つけれる人気の方法! 昔はエンゲージリングというと結婚後は大事にしまっていたものですが、最近では婚約指輪と結婚指輪を重ねて身につける、指輪の「重ね付け」をする方が増えています。実際、悩みに悩んで選んだ(または贈ってもらった)婚約指輪を結婚後は身につけずに仕舞った... 2022.02.08 ジュエリー・アクセサリー
掃除 【バルサン使用後の掃除】換気時間や水拭き掃除する場所はどこか 死骸の捨て方や処分方法と簡単にできる後片付け方法を紹介! ゴキブリなどの害虫駆除をするなら【バルサン】やアースレッドが定番ですよね。近所のドラッグストアやスーパーで購入できるので気軽に手に入れられますし、一軒家だけでなくマンションやアパートなどの集合住宅でも使えるところが手軽で便利です。でも実際に... 2022.02.07 掃除虫
結婚 【結婚指輪がピンクゴールドは後悔するか】変色や錆びるなど劣化のデメリットや プラチナ・ゴールドにすればよかった声の真相!カルティエなど男性や年齢を重ねてもつけられるか紹介 ピンクゴールドのアクセサリーは柔らかな色合いで肌馴染みがよく、フェミニンなところが人気です。そんなピンクゴールドで結婚指輪を作ろうと思ったとき、日本は結婚指輪というとプラチナがメジャーなので、ピンクゴールドで結婚指輪を作ったら後悔するんじゃ... 2022.02.05 結婚
生活 【裾上げテープのはがし方】エタノールやドライヤーを使えば100均ダイソーのテープも楽にはがせる!剥がした糊が残るときに消す方法も紹介 裾上げテープを使うと裁縫が苦手な人でも針や糸を使わず、アイロンだけで簡単にスーツや学生服、作業着などの裾上げができるのですっごく便利ですよね。裁縫が苦手な私は重宝しています。でもこの裾上げテープ、慣れないうちはテープをつけた時にしわが出来た... 2022.02.04 生活