「 豆知識 」 一覧
-
-
2020/09/09 -日用品雑貨・文房具・手芸, 食品・ドリンク・お酒
カビ, 豆知識水筒は毎日使うものなのでいつも清潔にしていたいですよね。 でも、倒れやすかったり細かいパーツがあったりして洗うときには一苦労。 乾かし方が悪いときはカビが生えてしまうことも…。 衛生上の不安にもつなが …
-
-
サラリーマンが仕事のスケジュールを書き込むために 手帳を持ち歩くイメージは昔からありますが、 主婦の場合、どんな風に手帳を使うのか気になりませんか? 私はそれまで仕事でしか使っていなかったので結婚後は …
-
-
日焼け止めの消費期限は開封する前と開封後で期限が違うので注意!
「一年前に買った日焼け止めを今年の夏に使いたい! でも去年買ったものなんて使えるかなあ」 なんてお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私は日焼け止めがスーパーなどで安売 …
-
-
七草粥はいつ食べる?食べる時間は朝?夜?どんな特徴があるの?
年明けに食べるものの一つに七草粥があります。 この七草粥、 「名前は知っているけど、いつ食べるものかよく知らない」 なんて方も結構多いんです。 かくいう私も、 「お雑煮を食べられなくなったら出てくる食 …
-
-
おみくじの凶はどういう意味?有効な期間はいつまで?処分するときは?
初詣で今年一年の運勢を占うためにおみくじを引く方も多いのではないでしょうか。 願いを込めて引いたおみくじが「凶」だったとき、 「運が悪かった」「ついてないなあ」「今年は災難続きになるのか」 なんて落ち …
-
-
クリスマスツリーの飾りに名前はあるの?付ける意味と理由はなに?
年末が近づいてくると、 部屋の奥に仕舞いこんでいたクリスマスツリーを引っ張り出して、 玄関や居間に飾る方もいらっしゃると思います。 クリスマスツリーを設置した後につけ始める細々した飾り、 星や玉、天使 …
-
-
クリスマスツリーの飾りで付ける玉の名前と意味は?数はどれくらい?
年末が近づいてくると街中もクリスマス一色で賑わってきますね。 街路樹をクリスマスツリーに見立てて飾り付けられた並木道など、 歩きながら眺めていると心が弾みませんか。 ツリーには様々な飾りが付けられてい …
-
-
クリスマスツリーのてっぺんにある星の名前はと由来は?なぜつけるの?
年末が近づいてくると 家の中もクリスマスらしい装いをする方が多いですよね。 子供がいるご家庭では親子一緒に クリスマスツリーを飾り付けする方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなと …