生活

生活

低気圧が来たら身をもってお知らせしてくれる天然センサー低気圧頭痛

朝、目が覚めて、「なんだか体がだるい、頭が重い」と思いながら外を見ると、雨が降っていた、空が曇っていた、なんて経験がある人も多いのではないでしょうか。私もそうです。低気圧が近づくと頭が痛くなることを【低気圧頭痛】と呼びます。
生活

主婦に手帳は必要か 使い方はどうなる?上手い活用法は?

サラリーマンが仕事のスケジュールを書き込むために手帳を持ち歩くイメージは昔からありますが、主婦の場合、どんな風に手帳を使うのか気になりませんか?私はそれまで仕事でしか使っていなかったので結婚後は世間の主婦は手帳をどう活用しているのか、使い方...
生活

ムカデに熱湯をかけて即死するのは何度か 用意までに逃がさない方法は?

ムカデには熱湯をかけるのが一番、とはよく耳にしますよね。ですが実際に熱湯をかけてみても中々動きが止まらなくて、「本当にお湯が効くのかな?」なんて疑問を感じる方もいらっしゃると思います。私もそうでした。幼い頃は家の風呂場でムカデが出ると すぐ...
生活

ムカデ対策を室内にするならいつから家の中でするのがおすすめ?

梅雨が近づくとムカデをよく見かけるようになりますよね。屋内に侵入してきたムカデに頭を悩ます方も多いのではないでしょうか。実は私もその一人でした。私の実家は山の麓にあり、ムカデが集まって繁殖しやすい場所だったので毎年、梅雨頃から毎日毎日ムカデ...
生活

日焼け止めの消費期限は開封する前と開封後で期限が違うので注意!

「一年前に買った日焼け止めを今年の夏に使いたい!でも去年買ったものなんて使えるかなあ」なんてお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。私は日焼け止めがスーパーなどで安売りされているのを見ると、ついつい衝動買いをしてしまいます。で...
生活

お食い初めのお呼ばれで渡すお祝い金の兄弟相場とお勧めのお祝いの品をご紹介!

兄弟の子供のお食い初めの席にお呼ばれしたら、どんなお祝いを贈ればいいものでしょうか?子供がいないと赤ちゃん関連の行事は分からないことが多いですよね。私も姪のお食い初めに招待されたときは何をしたらいいのか分からずあたふたしていました。同じよう...
生活

入学祝いが二人分 甥姪に渡す相場と喜ばれるものは?

甥や姪たちが揃って入学・進学するとき、入学祝いは兄弟でまとめて一つにして贈ってもいいのか兄弟とはいえ個別に分けて渡した方がいいのか、悩むことはありませんか?甥姪の兄弟間の年の差によっては、「小学校と中学校に同時入学」だったり「中学校と高校に...
生活

入学祝いは子供に渡すものなのか 渡すタイミングと渡し方のポイント!

親戚の子供に入学祝いを渡そうと思ったとき、子供本人に渡すのか、親に渡すのか、悩むことはありませんか?例えば甥姪の入学を祝うなら、祝う本人へ入学祝いも渡す方がいい気がしますし、入学にかかる諸経費は親が出しているものなので甥姪の親である兄弟に入...
生活

出産祝いを遠方の兄弟に現金はあり?いくらをいつ送るのがベスト?

遠方に住む兄弟に子供が生まれたとき、喜ばしいニュースにさっそく出産祝いを贈ろう!と思っても、いざ渡す段になると、なんて、色々気になることがありませんか?私は実妹の出産祝いのときにすっごく悩みました。あれこれ考えれば考えるほどドツボにハマって...
生活

結婚後は実家の親への仕送りを続ける?いつまでいくらするか平均は?辞めたケースはある?

独身時代は親に仕送りをしていても結婚するとそれまでとは異なる出費が増えるので、見直したいなあと思うことってありませんか?これまで苦労しながら自分を育ててくれた両親に恩返しの気持ちも込めて仕送りをしてきたものの、結婚するとなると新居への引っ越...