生活 キズパワーパッドのやめどきと張り替えタイミング!剥がし方や貼り方など効果的な使い方・やめたほうがいいケースと安い店を紹介 靴擦れや擦り傷、切り傷を負ったとき、痛みをやわらげ早く治すと評判のキズパワーパッド。使ったのはいいものの、どのタイミングで貼り替えて、やめるときはどんな目安になるのか悩みますよね。結論からいうと、キズパワーパッドの張り替えタイミングは2~3... 2022.05.10 生活
生活 ドライフラワーのプレゼントはだめじゃない!贈る意味と 風水で良くないなど失礼なケース・嬉しくないタイプと送る相手別のポイントを紹介 結婚祝いや卒業式のお祝いなどでお花をプレゼントしたいと思ったとき、生花だと花瓶などで水に活けたり、すぐに枯れてしまって処分の手間があったりとみずみずしい生花が敬遠されることもありますよね。そんなとき、ドライフラワーを贈ってはどうかと思いつい... 2022.05.09 生活
生活 【祝儀袋の数え方】のし袋やポチ袋など「お祝い袋」「金封」は中身(お金)の封入前後で数え方の単位が変わる! 結婚祝いや出産祝い、新築祝いなどでご祝儀をいただいたときにそういやご祝儀袋の数え方って「一枚」「二枚」でいいの?なんて気になる経験はありませんか?実はご祝儀袋の数え方は袋の種類や状態によって4つの数え方単位があります。 お祝い袋にお金が入っ... 2022.04.26 生活
キッチン用品・食器・調理器具 【ステンレスの弁当箱は危険か解説】レンジ不可などのデメリットと 食洗機可で色臭い移りしないなどのメリットを紹介! 昔はお弁当箱というとアルミかプラスチックが一般的でしたが最近は店頭でも様々な素材のお弁当箱を目にしますよね。100均でもかわいくておしゃれなデザインのお弁当箱が手に入るので自分好みのお弁当箱選びが手頃な価格で簡単にできるほど。そんな中、近頃... 2022.04.01 キッチン用品・食器・調理器具生活
生活 【ドレッシングなどの捨て方】調味料をそのまま容器ごと捨てるのはNG!燃えるゴミなどで捨てる方法を解説!牛乳パックや新聞紙がないときの対応も紹介 ドレッシングなどの調味料は毎日使うこともないので、なかなか減らずに消費しきれないまま賞味期限を迎えた、なんて経験はありませんか?私は珍しい調味料が好きなのでアレコレ買うものの、結局全部使い切る前に賞味期限が来てしまって泣く泣く捨てたことがあ... 2022.03.25 生活食品・ドリンク・お酒
生活 【サニタリーボックスを床に置かない】ダイソーやセリアなどの100均 ニトリ無印グッズで使い捨てて 浮かせる収納でスッキリさせる方法! 多くのご家庭ではサニタリーボックスを床に置いていますが、これって案外邪魔だし面倒だなと感じることはありませんか?我が家のような狭い賃貸ではトイレの個室も狭いのであまり物を置くスペースがありません。確かにサニタリーボックスがあるとゴミ袋のセッ... 2022.03.24 生活
掃除 トイレタンクを掃除したことない人もできる簡単な掃除の仕方!カビだらけでも開けずに掃除する方法や頻度と業者の相場を紹介 普段のトイレで掃除で、ロータンクも掃除する必要があることを知らない人が多いです。実際、周りに尋ねてみると「そんなところ掃除する必要あるの?」と逆に質問が返ってきます。私自身、一人暮らしを経て結婚生活を送っていますが、実家で暮らしていた期間を... 2022.03.18 掃除生活
生活 虫刺されに冷えピタや湿布はダメ!ブヨで腫れたときでも大丈夫な場合と 冷湿布以外で効果的な冷やし方を紹介!冷やす効果より温める方がいいケースの理由も解説 虫刺されは肌がかゆくなるだけでなく、赤く腫れあがるので痛いですよね。しかも目元や頬など顔に刺されるとかゆみや腫れだけでなく、人の目も気になってきます。どうにかして早く治められないかと虫に刺された部分を冷やそうと冷えピタや湿布を使おうと考えて... 2022.02.15 生活
生活 夏みかんの収穫時期や収穫後の保存方法とおすすめの食べ方!冬なのになぜ夏ミカンと呼ぶか名前の由来と旬を解説!酸っぱい夏蜜柑を甘くする大量消費方法や適切な剪定時期を紹介 自宅の庭に夏みかんが地植えされているご家庭も多いのではないでしょうか。秋頃になると大きな黄色い実になりますよね。そのまま置いておくとどんどん大きくなって、重みでそのうち落ちてきたりします。うちの実家の夏みかんは、毎年冬になると夏みかんがごろ... 2022.02.10 生活
生活 【裾上げテープのはがし方】エタノールやドライヤーを使えば100均ダイソーのテープも楽にはがせる!剥がした糊が残るときに消す方法も紹介 裾上げテープを使うと裁縫が苦手な人でも針や糸を使わず、アイロンだけで簡単にスーツや学生服、作業着などの裾上げができるのですっごく便利ですよね。裁縫が苦手な私は重宝しています。でもこの裾上げテープ、慣れないうちはテープをつけた時にしわが出来た... 2022.02.04 生活