PR

雛人形を受け継ぐときにお祓いする?母から娘に引き継ぐお下がりへの注意点は?

雛人形は引き継ぐもの?受け継ぐときにお祓いはするべき?娘へお下がりは?

雛人形は一人一つとも、家族代々で引き継いで使うとも、
色々な意見がありますよね。

中には、

実家の雛人形を受け継いで使ってもいいのか?
自分の雛人形は娘に譲っていいのか?

なんてお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

結論としては

ひな人形は引き継いで大丈夫です。

ではひな人形をお下がりで譲り渡したり、受け取るとき、
お祓いをした方がいいのでしょうか?

今回は雛人形を代々引き継いで使うことの是非と、
受け継ぐ場合のお祓いをどうするのかお話したいと思います。

 

雛人形を引き継ぐのはアリ?

雛人形はもともと、
女の子に降りかかる災いや身の穢れを人形に移し、
川に流して厄払いをする風習でした。

ですが時を経て他の慣習と混ざりあっていき、
男女一対の人形を飾る今の形式に変わりました。
現在の形に変わった経緯が気になる方はこちらの記事もご参考ください)

厄払いの意味で行われていた風習なので、
「雛人形は女の子一人につき一つ」とする考えの方は多いです。

持ち主の「厄」を人形に身代わりで受けてさせるものなので、
お雛様を複数人で共有したり、他の方に譲渡して使うことは
「厄除け」としてみると間違った飾り方だからNGという意見ですね。

ですが今でこそ

「女の子が生まれたら初節句に買う」

なんて言われているものの、
その昔は、夫婦和合や子孫繁栄などのために持つ嫁入り道具の一つでした。

また厄払いで使っていた頃の人形はもっと簡素な作りのもので、
今のような高価なものではありません。

川に流していたころならともかく、
今の雛人形は一人一つと明確に決まっているわけではありませんので、
共有したり譲渡するのはNGでもありません。

実際、女の子一人にお雛様一つとすると、
次に生まれた子供も、その次も、女の子だった場合、
そのたびに雛人形を買うことになって家の中はお雛様だらけになります。

今はアパートやマンション暮らしの方も多く、十分な広さをとれず
一つの雛人形すら飾るのが厳しい家庭も少なくありません。
雛人形を一人一つ持つのは現実に即しているとは言いづらい状況です。

それに雛人形は女の子の成長を願うためですから、
一代限りで御役御免では、
一生懸命女の子の成長を見守ってきたお雛様も寂しい思いをされるでしょう。

女の子が産まれて来たときに、成長を見守るのがお雛様なので、
代々引き継いで飾った方がお雛様も喜んで見守ってくれると思います。

とはいえ地域や家庭のルールでまた考え方が違うので、
定まっているならそれに沿う方が良いかもしれません。

雛人形を受け継ぐときはお祓いが必要?

雛人形を娘に受け継がせることになったとき、
そのまま使うのはお祓いが必要ではないかと気になりますよね。

引き継ぐにあたって雛人形をお祓いをしなければいけないか、というと、
明確な決まりはありません。

ですので、地域や家庭でルールがあるのであればともかく、
特にないようであればお好みで大丈夫です

ただ、雛人形は自分の家系で受け継がれていく分には問題はないですが、
他家のものとなると、その家の厄などを引き受けてしまう可能性があります。

雛人形を継承する場合は、
他家の雛人形は避けた方が良いと思います。

 

雛人形は娘にお下がりしてはダメ?

雛人形は大事に使えば30年以上使い続けることができます。

まだ使えるにも拘わらず、
新しい雛人形を買うのは今の時世からみてもあまりお勧めできません。

「大事にしたら長く使える」ということを教える意味でも
子供に受け継いでもらえるのは良いことだと思います。

アルバムを見ながら、親子の初節句写真を眺めるのも良いですよ。

ですがどうしても新しいものも飾りたい、ということであれば、
小さな雛飾り(お内裏様とお雛様だけのもの)を買うのもアリです。

 

「雛人形がいらなくなった」ということは「結婚した」ともいえますので
『幸せを引き継ぐ』として代々引き継いでいく考え方もあります。

思い入れのある雛人形を代々使うこと
使いたいからお下がりを貰うこと

子供を大切に思う気持ちがあれば、なんの問題もありません。

ご両親が買ってくださって自分を見守ってくれたお雛様と、
今度は一緒に娘の成長を見守っていけたらとても素敵ですよね。

実際に親子3代で使っているところもありますので、
難しく考えず、雛人形に愛着があるなら引き継いで使うのもアリです。

雛人形の引継ぎまとめ

雛人形を代々引き継いで使うことについては、
否定的な意見もあります。

それはもともと厄払いとして川に流していたことに由来しています。

ですが現在の雛人形は
女の子の成長を見守るお守りのような役割をするものです。

代々女の子の成長を見守り続けてくれるものとして、
雛人形を受け継ぐことは悪くないと思います。

自分を見守ってくれたお雛様が我が子のことも見守ってくれると思ったら
とても心強いですよね。

明確な決まりはありませんので、
納得できるようにするのが一番だと思います。

 

合わせて読まれている記事

雛人形をどこに飾る?置き場所に玄関は?飾り方で方位は気にするべき?
初めて雛人形を飾るとき、 家のどこに飾るかで頭を悩ます方もいらっしゃるのではないでしょうか。 あらかじめ場所を決めてから雛人形を買ったならともかく、 お祝いとして両親や義両親から贈られた雛人形だったり、 既に雛人形を持っている状態で引っ越し...
雛人形は後ろ向きに置く?片付けのタイミングは大安じゃなきゃダメ?
雛人形はひな祭りが終わったら早く片付けないと 「嫁に行けなくなる」 なんてことを耳にしますよね。 それ以外にも、 「早く片付けられないならひとまず後ろ向きに置く」 ということも言われています。 なぜ後ろ向きに置くのでしょうか?不思議ですよね...
雛人形は嫁に行ったらどうする?捨てる以外に譲渡もアリ!
ひな祭りといえば雛人形。 雛人形は親が娘の健康と幸せを願って飾ります。 そんな雛人形ですが、 娘が結婚したときはどうしているものでしょうか? 実家に置いたままという方もいれば、 嫁ぎ先に持っていくという方もいます。 ですが新居が必ずしも 雛...