PR

花粉は洗濯で落ちる?柔軟剤を使って室内干しがお勧め!

花粉は洗濯で落ちる?柔軟剤を使って室内干しがお勧め!

花粉を落とす方法は様々な手段が挙げられていますが、
花粉症でお悩みの方の中には、

「衣服の花粉は日々の洗濯で落ちるものだろうか?」

という疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

特別なやり方をせずとも、
生活の中のルーティンでちょっと一工夫するだけで済むなら
それに越したことはないですよね。

今回は洗濯と花粉についてお話します。

 

花粉は洗濯で落ちるの?

花粉が衣服につく、というのはそもそもどういう状況かというと、

花粉が舞う時期に外出をすると、
衣服のこすれによって生じる静電気によって
花粉が衣服の表面に吸い寄せられてはりつきます。更に衣服がこすれると花粉が衣服の表面から繊維の凹凸に入りこみ、
たくさん潜り込んで入ることになります。そしてそのまま室内に入ると
室内は外より湿度が高いので衣服の静電気が弱まり、
衣服を脱ぐときなどに表面にはりついた花粉や
繊維にもぐりこんだ花粉が落下します。そして室内をめぐりめぐって花粉症の症状を起こしていきます。

こうして衣服にはりついた花粉は洗濯で落ちます。

衣服の表面に花粉のシミが目立ってついているようである場合を除き、
目には見えにくい花粉は一般家庭の洗濯で落とすことができるんです。

とはいってもただ洗濯するより柔軟剤を使って洗濯するのがお勧めです。

 

洗濯で花粉対策するなら柔軟剤がお勧め!

柔軟剤を入れることで何が変わるのか、というと、
静電気の発生を抑えられることです。
(完全に防ぐことはできないのでご注意ください)

冬場の乾燥した空気の中では、ちょっとしたこすれなどですぐ静電気が発生します。
特にこすれやすいコートやズボンの裾、鞄とかすったりする部分は
静電気が発生しやすいので花粉もつきやすい場所と言われています。

ただ柔軟剤を使う上での難点としては、
肌が弱い方の場合、体質に合わないとかゆみや湿疹などができる可能性があります。

また、香りの強いものもあるので、
嗅覚に敏感な方は香りで頭痛や吐き気などが起きることもあります。

ですので肌の弱い方や臭いに敏感な方はしっかり見極めた上で
柔軟剤を選ぶようにしてください。

赤ちゃんが着る衣服や触れる布に対しては柔軟剤の使用を避けた方が無難です。

 

花粉を洗濯物にさらさない室内干しは効果的!

花粉対策での洗濯は柔軟剤を使用する他、干し方の工夫でも効果があります。

通常は外干しでしょうが、
花粉が舞っている中に洗濯物を長時間置けば花粉がつかない訳がありません。
まして濡れている衣服は乾いているものに比べ、
およそ2倍もの花粉が付着するといわれています。
外干しするということは室内にアレルゲンを持ち込むことにと同じです。

ある実験では日中に干したところ、
シャツで約30万個、タオルで約50万個程度の花粉が付着したと言われています。

花粉症は、20~40個の花粉で症状が出ますので、
いかにたくさんの花粉がつくか分かると思います。

外干しの洗濯物は手で払ったり、振りさばくだけでも
衣服に付着した花粉の半分程度は落とすことができますが、
付着することに変わりないので可能な限り、
外干しより室内干しにすることをお勧めします。

 

とはいえ室内干しにもデメリットはあります。

  • 外干しに比べ乾くのに時間がかかる
  • 洗濯物で部屋の湿度が上がり、カビやダニなどの菌が繁殖しやすくなる
  • 洗濯物を干す場所が必要になる

ただ、これらのデメリットも対策はあります。

乾くのに時間がかかる点は、

  • 窓際の日当たりのいいところに干す
  • 扇風機やサーキュレーターで風を送る

といったことでもただ干すより格段に速く乾きます。
(洗濯物に風を当てるとなぜ早く乾くのか、興味のある方はこちらもどうぞ)

洗濯物に風を送るのは菌の発生を抑える効果もあります。
空気の循環が悪い澱んだところに菌が発生しますので、
常に空気を流していれば菌はつきません。

洗濯物を干す場所に関しては浴室を活用して
浴室の換気扇を回しながら除湿機を置いて乾かすという方法もあります。

除湿機は効果範囲が狭く、密閉された空間で最も効果があります。

浴室は入浴時以外使いませんので、
浴室乾燥機がなくても除湿機があれば物干し場として最適です。

除湿機と併用して扇風機で風を当てるのも効果あります。

浴室では収まりきらない洗濯物がある場合は
他の部屋も使って部屋干しするか、
一回の洗濯物の量を減らす工夫をされると良いと思います。

 

洗濯の花粉対策まとめ

今回は洗濯物と花粉についてお話しました。

花粉対策はまず室内に花粉をいかに持ち込まずに過ごすかが重要です。
洗濯以外にも、

  • 花粉が付きにくい衣服を着る
  • 外出時はマスクと眼鏡を身につける
  • 玄関に入る前に軽くはたき、外套は玄関に置く(生活空間まで運ばない)
  • 帰宅後は「うがい」「手洗い」に加え、顔も洗う(化粧を落とすと更に良し)
  • こまめに室内の掃除をする
  • 室内に空気清浄機を置く

といったことが挙げられます。

花粉がつきにくい衣服というのは、
ツルツルのナイロン素材ポリエステル、レザーなどの革製品です。

もこもこのフリース素材やセーターなどの毛糸素材、
羽毛素材は花粉がつきやすい衣服になります。

空気清浄機と花粉についてはこちらもご参考ください。

快適な日々を過ごすためにもしっかり花粉対策をしていきましょう。