PR

【シソを植えてはいけないのは本当か】赤紫蘇は一緒に植えてはいけない?適切な場所や時期、虫除けなど植え方えを解説!

薬味に使われるシソはハーブとしても有名ですね。
出来上がったお料理のトッピングとしても多方面で活躍できる素晴らしい食材です。

 

個人的にシソの天ぷらが大好きで、よく食べています。
シソ好きの方からしたら、
家庭菜園でシソがたくさん作れたら最高だなぁと思っていませんか?

ただ、シソは植えてはいけないという噂があります。

その理由は主に次の2つ。

  • 「こぼれ種」で大量繁殖する
  • ヨウトウムシが発生する

シソには害虫が寄り付きやすいので注意が必要です。

また、シソを植えるなら「赤紫蘇」と「青紫蘇」は一緒に植えてはいけないとも言われています。
この理由は次のような原因があります。

  • 交雑する
  • 大繁殖する
  • 交雑して質が落ちる

 

 

今回はシソを家庭菜園できるのか、注意点などをご紹介します。

 

しそ 種 【 大葉シソ 】 小袋 (8ml) ( しその種 )
created by Rinker
¥198 (2024/04/25 00:05:17時点 楽天市場調べ-詳細)

シソを植えてはいけない理由

シソを植えてはいけない理由は2つあります。

  • 「こぼれ種」で大量繁殖する
  • ヨウトウムシが発生する

それぞれ詳しく見ていきます。

理由①「こぼれ種」で大量繁殖する

シソを栽培すると花が咲いて、種がつきます。
その種が地面に落ちて、翌年は勝手に芽を出してどんどん育ちます。
そして繁殖力もありそのままにしておくと庭や家庭菜園がシソに占領されてしまいます。

するとほかの植物が育ちにくくなるので

「シソは植えてはいけない」

と噂されるようになりました。

理由②ヨウトウムシが発生する

しそはハーブなのでとても香りが強い植物です。
その香りを苦手とするナメクジや芋虫は逃げてしまいます。

ですが、シソの葉を食べる害虫も存在し、
それがヨウトムシという蛾の幼虫です。

ヨウトムシは他の野菜を食い荒らしてしまうので
大きな被害になる可能性があります。

特に青シソは害虫がつきやすいので注意してください。

このようにシソにはたくさんの害虫が発生する可能性があります。

・アブラムシ

・バッタ

・ハダニ

・ハモグリバエ

・アザミウマ

・コナガ

 

赤シソと青シソは一緒に植えてはいけない理由

シソを家庭菜園で植えるなら、
赤シソと青シソを一緒に植えてはいけないとも言われています。

それは主に次の3つの理由があります。

  • 交雑する
  • 大繁殖する
  • 交雑して質が落ちる

それぞれ詳しくお話しします。

理由①交雑する

赤シソと青シソを同じ場所に植えると簡単に交雑します。

交雑したしそは食べても問題ありませんが、風味が落ち、
色の鮮やかさも損なわれてしまいます。

また一度交雑してしまうと、
もとの赤シソや青じそに戻れないそうです。

交雑を防ぐには赤しそと青じそを一緒に植えない方がいいですね。

 

理由②大繁殖するから

シソはとても生命力が強い植物です。

交雑することによってさらに生命力が強くなり、
その結果大繁殖してほかの植物を枯らしてしまう可能性があります。

植える際は赤しそと青じそを交雑させないようにしましょう。

 

理由③交雑して質が落ちる

交雑したシソは、次のような特徴があります。

  • 香りが強い
  • 葉が赤と緑色の混じった色になる
  • 繁殖力や生命力が強くなる
  • 二度と元のシソに戻らない

そうなるとシソとしての利用価値が低く、質が落ちてしまいます。

ただ、1年限りなら赤シソと青じそを一緒に植えても大丈夫です。
1年後は交雑したシソが芽を出しても抜いてしまえばOKなので
そこまで神経質になることはありません。

 

【しその植え方】紫蘇を植える時期と植える場所

しそを植える場合は、「種」と「苗」の2種類の方法があります。

しそを種から育てる場合

4月下旬~6月中旬までに種をまきます。

発芽温度は25~30℃だそうです。

畑にそのまままく場合は、
暖かくなって地温が安定した時期に種まきをするのが良いと思います。

参考【しその種まきの仕方】

①   種を一晩水に浸しておく

②   育苗ポットに培養土を入れ、種を2、3粒ずつまく

③   光を遮らない程度に軽く土で覆う

④   種が流れないように優しく、たっぷりと水やりをする

⑤   本葉が2~4枚出てきたら、元気な苗を残し間引きする

⑥   本葉が5~7枚出たら、植え付け苗完成

しそを苗から育てる場合

苗を植える時期は4月下旬が適しています。

しその苗は、茎が太くてしっかりしたものを選びましょう。

 

葉が痛んでいたり、萎びているものは避けましょう。

しそを植える場所

しそを植える場所としては次の2つが主な候補です。

  • 地植え
  • プランター

紫蘇は、日当たりがよく、風通しのよい場所を好みます。
半日陰の場所でも栽培可能できます。

生育適温は20~23℃、発芽適温は22℃前後になります。

春から栽培を始めるのが適しています。

 

スリット鉢8号 ホワイト 根はり鉢 白 スリットポット 丸鉢 プランター おしゃれ ハーブ バジル シソ 野菜 花 観葉植物

 

シソの虫除けはどうするのか

しそには次のようにたくさんの害虫が発生します。

・アブラムシ

・バッタ

・ハダニ

・ハモグリバエ

・アザミウマ

・コナガ

 

ですので、シソを育てるときは虫除けも大事です。

それぞれ虫ごとの対処法をお話しします。

シソの虫除け【アブラムシ】

天敵のテントウムシを利用した駆除方法があります。

アリはアブラムシの排泄物をもらう代わりにアブラムシを

守っているので、アリを駆除することが必要です。

 

シソの虫除け【バッタ】

バッタは他の害虫に比べ大きく捕まえやすいので、
見つけ次第捕獲して処分します。

幼虫も集団で食害するので、
穴があいている葉の周辺を探して捕獲しましょう。

 

シソの虫除け【ハダニ】

ハダニは水に弱いので、葉裏にスプレーなどで水を撒くことで数を減らすことができます。

畑の内外の雑草が主な発生源になるので、
雑草を取り除くようにしてください

 

シソの虫除け【ハモグリバエ】

葉を挟むようにして潰すことができます。

また、食べられた葉を取り除けば、
他の葉へ広がることはないようです。

 

シソの虫除け【アザミウマ】

防虫ネットを張って葉に産卵するのを防ぎましょう。

大量発生すると薬剤が届きにくくなるので、
予防が大切です。

 

シソの虫除け【ヨウトムシ】

成長すると昼間は土の中に隠れているので、
被害が出ているのに気が付かないので、
土の中を探して駆除するようにしましょう。

薬剤の駆除が有効です。

 

しそが育ちすぎた時の対応

しそは非常に生命力があり、
落ちた種からも勝手に毎年芽が生えてくるほどの強い植物です。

 

しそは育ちすぎると固くなってしまいますが、
それでも食べることはできます。

固くなったしその美味しい調理方法をご紹介します。

また、しそがたくさん育ち、食べるのに大変な場合は、
冷凍して保存することもできますので、
冷凍庫にストックしておくと便利ですね。

 

固くなったしその調理法【天ぷらにする】

しその裏側に天ぷら粉をつけてさっと揚げます。

パリパリにしたら固さも気になりません。

 

固くなったしその調理法【千切りで混ぜご飯】

しその真ん中の太い葉脈を切り、
細い千切りにして水にさらして絞ります。

魚の干物を焼き身をほぐして炊き立てのごはんに混ぜ、
いりごま、シソの千切りを混ぜます。

 

 

まとめ

しそはとても生命力が強く、育てやすい植物です。

正しい植え方さえすれば、
わざわざスーパーで買うことをしなくても
自分で栽培してたくさん育てるのことができます。

実際、私の実家では母が庭にシソを植えており、
紫蘇をスーパーなどで買うようなことはなくなりました。

ちょっと紫蘇が欲しいときは庭にいって摂りに行けばいいので
いつでも美味しいシソが味わえるようになりました。

家庭菜園を楽しみたい方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

しそ 種 【 大葉シソ 】 小袋 (8ml) ( しその種 )
created by Rinker
¥198 (2024/04/25 00:05:17時点 楽天市場調べ-詳細)