PR

鯉のぼりと五月人形は両方飾るのか どちらを誰が買うか決まっている?

鯉のぼりと五月人形は両方飾るのか どちらを誰が買うか決まっている?

男の子の節句といえば、
屋根より高い鯉のぼりや勇ましい鎧兜がパッと浮かびますよね。

これらは息子が初節句を迎えるにあたって両方用意しないとダメなものでしょうか?

両方用意するのでも、一方を用意するのでも、
誰が用意すればいいのか気になりますよね。

今回は初めてお子さんが端午の節句を迎えるお母さんの疑問、

  • 鯉のぼりと鎧兜は両方飾る必要があるのか
  • 節句飾りは誰が用意するのか

この二つについて調べてまとめました。

 

 

鯉のぼりと五月人形は両方飾らないといけない?

鯉のぼりと五月人形はそれぞれ異なる願いを込めて飾るものです。

必ず両方を飾らなければいけない訳ではないので、
それぞれの節句飾りの意味から、
ご家庭ごとに鯉のぼりと五月人形を両方飾るか、飾らないか、
判断されるのが良いと思います。

鯉のぼりと五月人形が飾られるようになったのは江戸時代のことです。

端午の節句はちょうど菖蒲が旬の時期になることから、
菖蒲をたくさん用いて健康祈願と邪気祓いをする慣習でした。

そして菖蒲と「尚武」をかけて、
武家が先祖伝来の鎧や兜、旗指物(はたさしもの)ののぼりを、
飾り始めたことがきっかけです。

武家が鎧兜や旗指物を飾ると、
商家も武家に対抗して武具の豪華な模造品とや鯉のぼりを飾りました。

旗指物は戦場で鎧の背中に指す旗ですが、
商家には旗指物はないので代わりに吹き流しを飾りましたが、
味気ないので鯉の装飾が施されました。

これがやがて武家も商家も関係なくなり、
鎧兜と鯉のぼりが飾られる現在の形に代わってきました。

 

鯉のぼりの意味

玄関先にのぼりを飾るのは、

「この家には男児がいる」

という目印だとされていますが、のぼりに鯉の意匠を施したのは
「鯉が急流をさかのぼり、竜になって天に登る」という中国の伝説から

どんな環境にも強く立派になって欲しい

と願う親の気持ちを込めたためです。

現在でも
「男児が生まれた」「立派な人間になってほしい」と願いを込めて
鯉のぼりを玄関先に飾るようになっています。

 

五月人形の意味

元々は端午の節句に武家が虫干しがてら飾っていたもので、
出世や健康を願うものでした。

それがやがて、
女の子の節句「ひな祭り」におけるひな人形の考え方と混ざり、
健康を祈願するとともに、
男の子にふりかかる災難や厄を祓って身代わりとなってくれるお守りとして
飾られるものと考えられるようになりました。

 

両方飾るかどうかは住環境にもよる

鯉のぼりは出世、五月人形はお守りの意味合いで飾られますので、
それぞれ役割が異なります。

ですが両方飾らないといけないルールはありません

理想は両方飾って子供の健康と将来が良いものになるよう祈ることですが、
一軒家が多かった昔に比べて、
今はアパートやマンションなどの賃貸に住む方も多いです。

飾る場所がないから片方しか飾らないご家庭も少なくありません。

お住まいの状況や経済面から考えて、

  • 両方飾る余裕があれば両方
  • どちらか一方しか飾れそうになければ一方だけ
  • 両方飾る余裕がなければいっそ飾らない

この3択でご判断されるので良いと思います。

 

最近の節句飾りの傾向は?

昔に比べて飾れる場所が限られているために、
鯉のぼりと五月人形の片方だけしか飾らないご家庭が多くなり、
以前ほど鯉のぼりを見かけなくなりました。

鯉のぼりの見栄えは良いですが、
賃貸住宅では飾ることが難しいので、
鯉のぼりと五月人形のどちらか一方を飾るとなると、
五月人形を選ぶ方の割合が増えてきています。

 

五月人形が鯉のぼりより選ばれやすいのは

  • ケース付きで出し入れが楽
  • 見た目が華やか
  • 種類やサイズが豊富
  • 鯉のぼりより長く使える

といったことが理由として挙げられています。

ただ小さいお子さんにはただ飾ってある鎧兜より
鯉のぼりの方が人気が高いことを思うと、
室内用の小さい鯉のぼりを用意して飾るのも一つの手です。

 

鯉のぼりと五月人形はどちらの親が用意するもの?

女の子の節句「ひな祭り」では女親が雛人形を買う、
とはよくいいますが、男の子の場合はどうでしょうか?

 

実は明確な決まりがなく、

  • 男親が全て用意する
  • 五月人形は女親、鯉のぼりは男親
  • 女親が全て用意する

というように地域や親族間ルールなどで色んなパターンがあります。

 

娘のときに女親が全て負担したので次は男親、
と考える場合もありますし、

娘だろうと息子だろうと全て女親が負担するもの、
という考えもあります。

こればかりは一概に言えないので、
夫婦二人がそれぞれ子供のとき初節句をどうしたか、
親に聞いてみて判断されるのが良いと思います。

鯉のぼりと五月人形は誰が買うのが一般的?

上で親が用意する場合について触れましたが、
最近では親が用意するのではなく

  • 自分たち夫婦で用意する
  • 自分たち夫婦で選んで両家の親にお金を出してもらう

というケースも増えてきています。

 

昔は男側親か女側親か、一方の「家」が用意するものとされていましたが、
今は「家」にこだわらない考え方が多くなってきているんですね。

一般的には、

  • 夫婦で五月飾りや鯉のぼりを選び、
  • 両家の親にお祝い金という名の援助をもらって買う

このケースが多い印象です。

 

節句の飾りについてはまずご夫婦で相談して

鯉のぼりと五月人形を両方買うのか、
買うなら誰が出すのか、

納得できるまで話し合うのが一番だと思います。

 

鯉のぼりと五月人形のまとめ

節句飾りはまず経済状況と住まいの状況からみて、
鯉のぼりと五月人形を両方買えるのか判断されると良いと思います。

場合によっては新しく買わなくても、
夫のお下がりを使うのもアリです。

ご夫婦や両家ご両親とよく話し合って
皆が納得できる形に収められると良いですね。