PR

母の日のプレゼントを義母に初めて贈るとき 渡し方と送り主のポイント

母の日のプレゼントを義母に初めて贈るとき 渡し方と送り主のポイント

結婚して初めて迎える母の日、
義理の母となったお姑さんにどんな贈り物をしたらいいか
悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

これから長い付き合いになりますのでめいっぱいの気持ちを込めて、
義母に喜んでもらえるような母の日の贈り物をしたいですよね。

とはいっても
実母相手なら簡単にできる好みのリサーチやプレゼント選びも
義理の母親ともなると手掛かりが少なく、簡単にはいきませんよね。

義母へ初めて母の日の贈り物をするときは
どんなことに気を付けたらいいでしょうか?

 

 

母の日にプレゼントを義母へ初めて渡すとき気をつけること

プレゼントを選ぶのも、
渡す相手のタイプや好みがわからないと選びにくいですよね。

変なものを選んで気分を害されたらどうしよう、
それならいっそプレゼントを渡さない方がいいのかな?

なんて不安に思う気持ちもあると思いますが、
完全に渡す気はない場合を除き、
渡すことへの迷いがある程度ならプレゼントを渡す方が良いと思います。

やらぬ後悔よりやる後悔の方が得られる経験も多いです。
たとえ今回選ぶプレゼントが好みではなかったとしても、
「お義母さんの好みではない」ということが分かれば立派な収穫です。

初めの頃は分からないことが多くて当然なので、
今のうちに失敗を重ねて義母に関するあれこれをインプットしておけば、
後々に活きてくると思います。

 

プレゼントのリサーチ方法

一番手っ取り早くお姑さんの好みをリサーチする方法は、
義母と長い付き合いの夫に尋ねてみることです。

ただ男性は母親の好みなどを意識していないことが多いので
聞いても「知らないよ~」なんてセリフが返ってくることもしばしばです。

旦那さんが分からない場合は義母とのこれまでの会話や服装にヒントを得て、
義母への贈り物をどんなものにするのがいいか判断材料にしましょう。

 

母の日にプレゼントを義母へ渡すことを夫に話しておく

母の日にお嫁さんからお姑さんへプレゼントを渡すご家庭は多いですが、
「母の日だから義母へプレゼントを渡すのは当然!」
として夫に何も相談せず、独断で進めてしまうのは止めましょう。

まずは旦那さんに
「母の日にお義母さんへプレゼントしたいんだけどどうかな?」などと
軽く相談してみて反応を確認しましょう。

男性の中にはイベントごとを毛嫌いしていたり、
諸々の事情から母の日に実母へプレゼントを渡したくないと
強く考えている方もいらっしゃいます。

「夫は母の日に贈り物なんていらないと言っているけど、
 世間では渡すのが一般的だからこっそりやっておこう」

と気を利かせて義母に送ったところ夫の逆鱗に触れて大ゲンカになった
なんてお話もあります。

もし旦那さんが母の日にプレゼントを渡す必要がないというようであれば、
夫からではなく自分から送るのでどうか、尋ねてみましょう。
妻からのプレゼントで旦那さんがOKサインを出すなら送っていいし、
嫌だという場合には無理強いせず贈り物はしない方がいいと思います。

結婚して夫婦になったとはいえ、
それまで育った環境は異なるので物事に対する考え方も違います。

お互いの家のことを夫婦で何かをするときは、
始めのうちはやりすぎなくらいに確認を取って
慎重に行動していくことをお勧めします。

初めの頃は「わかっているだろう」という思い込みでいると、
足元をすくわれてしまうこともしばしばです。
言葉にして確認しましょう。

 

翌年以降も母の日にプレゼントすることになる

母の日や父の日など毎年定例でやってくるイベントごとは
一度プレゼントを渡すと今後もずっと渡していくことになります。

初めに凝った贈り物をすると、翌年のハードルが上がります
あまり気張り過ぎず、高価なものよりは手ごろなお値段のもの、
形に残るものよりはお菓子などの消えものを選ぶと良いでしょう。

今後付き合いを重ねていくうちにお姑さんの好みも分かってきますので、
モノの贈り物はその頃に渡しても良いと思います。

もちろん、贈り物をしても相手の反応が芳しくない場合は、
翌年からは止めて良いです。
本人から気を遣わなくてもいいと言われた場合も同様に
翌年から贈ることはないでしょう。

 

母の日に義母へ贈るときの渡し方は?

義母への贈り物を渡すときは、

  • 母の日当日
  • 夫婦そろって
  • 直接手渡し

が一番です。

特に初めて迎える母の日では、
義母にとって義理の娘になるあなた自身の顔も見せて
旦那さんと仲良く過ごしている様子も見てもらいながら
息子である夫から義母にプレゼントを渡してもらうのが理想です。

時間帯は当日の午後、夕方あたりが好まれており、
場合によってはランチや夕ご飯を一緒にするのが良いと思います。

私のときは義母の住まいの近くへ夫婦で出かけて、
ランチをしながらプレゼントを渡しましたが、
とても喜んでもらえました。

 

母の日当日に渡すのが難しいとき

母の日の都合がどうしてもつかない場合には、
一日ずらすのもアリです。

日にちがずれる場合は、
当日または事前に連絡して日にちが前後する旨を伝えましょう。

 

義母が遠方に住んでいるとき

義母とあなたのお住まいが近ければプレゼントも直接渡すのが一番ですが、
新幹線や飛行機で行くような距離の遠方は難しいですよね。

遠方に住んでいる場合には配送で良いと思います。

配送は日付指定ができるので、
母の日当日に届くように指定して発送しましょう。

直前になると配送業者も日付指定を受け付けてくれなくなります。
2~3週間くらい前ならまだ受け付けてもらえることがありますので、
できれば一か月前くらいにプレゼントを選んで、
2~3週間前には発送手続きも済ませておくようにしましょう。

母の日で義母への送り主の名はどうする?

義母へプレゼントを渡すときの送り主の名前は、

  • 夫の名前
  • 妻の名前
  • 夫婦連名

の3パターンあります。
どのパターンの送り主にするかは
母の日に対するご夫婦の考え方によりますので、
自分たちの考えに合うタイプにするのが良いと思います。

 

送り主は夫の名前

夫の名前でプレゼントするというのは、
妻として家長である夫を立てる意図と、
義母も息子からもらう方が嬉しいだろうという気遣いです。

形式を重んじる方には
世帯主である旦那さんの名前だけで贈る方が心証はいいです。
(世帯主が妻の方だったとしても母の日のプレゼントとしてなら
旦那さんの名前がいいと思います)

我が家はこのタイプです。
形式を重んじるというよりは、夫を立てたい気持ちから
夫の名前だけで出しています。
(連名だと名前が長くなるのでめんどくさいという大雑把な理由も・・・)

 

送り主は妻の名前

プレゼントを夫の名前や妻との連名で出しても送り主が妻だと明らかで、
義母が受け取った後の連絡も全てお嫁さんであるあなたに来るような場合や、
夫が自身の名前で出されるのを嫌がる場合は、
妻の名前だけで出すケースもあります。

夫の名前や夫婦連名で出すケースに比べると珍しいかもしれません。
嫁の名前で出すケースでは、
義理の母親の性格により、

  • 義理の親子なのに自分のために選んでくれて嬉しい
  • 嫁の癖に息子を差し置いて出しゃばって・・・

という両極端な反応になります。 喜んでもらえる分には良いですが、
トラブルの種になるようなら妻の名前で出すのは避けた方が無難です。

 

送り主は夫婦連名

母の日の贈り物を夫婦連名にして出す意図は、

  • 夫婦円満に過ごしていること
  • 夫の実母は嫁にとっても大事な母親だと思っていること

を印象づけるためでもあります。

実母であろうと義母であろうと、
夫婦二人にとってはどちらも母なので、
母の日に母親への感謝の気持ちを込めて二人の名前で出しています。

 

母の日に義母へプレゼントするときのまとめ

母の日に義母へ贈り物をするときは、
毎年贈ることに留意します。

あまり高価なものや凝ったものを選ぶと
翌年以降のハードルを上げてしまうので避けた方が無難だと思います。

贈り物を義理の母親に渡すときは、
夫の名前、妻の名前、夫婦連名の3パターンありますが、
夫婦連名でプレゼントをお渡しする方が一番多いです。

恐らく夫婦連名の方が
「二人の気持ち」を表すのに最も明瞭な形だからでしょう。

初めは悩むことも多いですが、
一度始めてしまえば翌年からは前年のやり方を踏襲するだけなので、
あまり気負わずに準備することが出来ます。

素敵な母の日をお過ごしくださいね。