PR

雛人形のことで義両親にお礼する?初節句のお礼 両親と親戚なら?

雛人形のことで義両親にお礼する?初節句のお礼 両親と親戚なら?

我が子にとって初めての初節句。

義両親や両親にお祝い金をいただいたり、
雛人形を買ってもらったりされる方もいらっしゃると思います。

また、親戚からお祝い金をもらうなんてこともありますよね。

有難く思う一方で、
「お礼はどうしたらいいのだろう」
悩んでしまいますよね。

そこで今回は、
義両親や両親、親戚に初節句でお祝いしてもらったときのお礼について
お話したいと思います。

 

 

雛人形のことで義両親にお礼は必要?

女の子の初節句においては、

女側両親が雛人形を用意して、
男側両親がお祝い金を出すそしてお祝いしてくれたことへのお礼に、
初節句の当日に自分たちが両家両親を食事に招く

というケースが多いです。

ひな祭りや七五三は子供の成長を感謝するものとして
親が会食の用意をし、招かれた近しい親戚はお祝いを持参して参加します。

そうして一緒に祝うことで、
親はいただいたお祝いに対して「お終まい」とします。

なので義両親に対してのお礼は、
会食を行うならばその他にあえてやる必要はありません。

義両親の足が悪くて来られない、遠方にいるので参加できないなど、
会食に招待できない場合は
そのときの様子を収めたビデオや写真を持って遊びに行ったり、
送ってあげると喜んでもらえるのでお勧めです。

 

初節句のお礼として内祝いを贈る方もいますが、
義両親に対して内祝い」は不要です。

内祝いは初節句のお祝いをいただいた方へ、
自分や家族にあったお祝い事の幸せをお裾分けする

という意味合いのもので
内祝いは頂いたお祝いに対するお礼ではありません。
自宅での会食に招かない相手に贈るものです。

会食に欠席だった場合を除けばあえて贈らなくても良いでしょう。

とはいっても、
最近ではお礼を兼ねて内祝いを渡すことも多くなっているので、
気持ちを贈りたい、と考えている場合には内祝いを贈っても良いです。

たくさんいただいた幸せは溜め込まないで皆に配る!と言う考えもあります。

内祝いで贈るものは、赤飯とお菓子(和洋どちらでも大丈夫です)が多いです。
最近は子供の名前を入れたカステラを贈るケースも増えています。

熨斗は「初節句 内祝い」として子供の名前を入れます。

この他にも、お酒がお好きならちょっと高価なお酒を渡したり、
食事に誘うなども良いですね。

ちなみに内祝いの品を引き出物として用意することもあります。
会食に招くだけでは、と気になるようであれば
引き出物も用意されると良いでしょう。

初節句の一番のお返しは子供が健やかに育つことです。
なのでお礼はお気持ち程度でも良いです。

ちなみにお祝い金をいただいたあと、
それでどんな雛人形を買ったか報告する意味でも写真を送るのはアリです。

後日菓子折りに子供の写真も付けて、最大限の感謝を伝えましょう。

 

初節句のお礼は両親にする?

初節句のお祝いで会食に招待したのであれば十分です。
そのときに引き出物としてちょっとしたものでも渡したのであれば
両親に対しても内祝いは不要です。

会食に参加できなかった両親や、参加したけれどあえて内祝いを贈りたい、
という場合ではどんなものをどういった形で渡すか気になるかもしれませんが、
両親が好む物を感謝の言葉と一緒に渡すので大丈夫です。

両親にとって一番嬉しい贈りものは、幸せに過ごしている姿を見せることです。
写真やビデオを見せてあげましょう。

ただ、記念品を渡すのはアリです。
子供の写真がついたもののプレゼントは多くの方に喜ばれています。

ちなみに、
中には「節句にお返しはするもんじゃない」という考えの方もいます。

実の両親ですからあまり気張らずに対応されて大丈夫だと思います。

 

初節句のお礼はどう親戚にしたらいい?

会食に招いていない親戚であれば、初節句後の早いうちに「内祝」を贈ります。

一般的には頂いた金額の1/3が相場です。
中には日頃の感謝をこめて多めに半返しという方もいらっしゃいます。

贈るものは赤飯や桜餅以外に、季節のお菓子は喜ばれています。

 

初節句お礼のまとめ

雛人形は子供の成長を願うしるしです。

お祝いはあくまでも子供に贈られたものであり、
親に贈られたものではありません。

お祝いへのお礼は子供が元気に育つ姿を見せてあげることが一番でしょう。

とはいえこういった冠婚葬祭は、
地域や一族でルールなどがある場合もありますので、
決まりがある場合にはそれに沿うようにしましょう。

今回挙げた内容も一例となりますので、
自分が納得できるようになさるのが良いと思います。

初節句を思いっきり盛大にするのは子供の思い出作りとしてお勧めです。