PR

雛人形はどっちの親が買う?初節句ではいつ買うのか 相場は?

雛人形はどっちの親が買う?初節句ではいつ買うのか 相場は?

娘が生まれて初めて迎える3月。
我が子にとっては初めての初節句「ひな祭り」です。

楽しみにする一方で、
雛人形をどうするか思い悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。

代々受け継いでいる雛人形があればいいですが、
新しく買うとなった場合、

「誰が買うの?夫両親?妻両親?」
「いつまでに買ったらいいの?」
「いくらくらいかかるんだろう」

なんて気になることも多いですよね。

そこで世間一般では雛人形をどうしているのか、
ご紹介したいと思います。

ぜひご参考ください。

雛人形はどっちの親が買うものなの?

女の子のお祭りとして知られているひな祭り。
これは健康祈願だけでなく、厄除けの意味でも行われます。

昔は女に生まれたということで「穢れがある」という考え方でしたので、
女性の穢れや厄を人形に移し、
身代わりに毎年川に流すことで厄祓いとして行われてきました。

それが文化の発展とともに、
人形が簡素なものから高価で凝ったものへと変化し、
現在のように飾るようになりました。

そんな雛人形は嫁入り道具の一つと考えられていたので、
女親の実家が用意するものとされてきました。

ちなみに男の子が生まれたときは
「跡継ぎが誕生した」と周りにお披露目する意味で
兜や鯉のぼりを男親の家が用意したという歴史もあります。

ですがこれらは決まりとしてある訳ではなく、
地域や家ごとの習わしとして続いてきたので
実際には誰が購入しても問題ありません。

現在もこれにならって、
女の子の節句は女親、男の子の節句は男親、
というように分けて、両家の親が対抗しないようにするケースが多いです。

ですが女親側に購入する余裕がない場合は、
男親側が購入したり、自分たちで買う場合もあります。

また、娘ばかりで「女親側の負担ばっかり・・・」なんて不満対策として、
一人目は女親側、二人目は男親側、とするなど、
順番にお願いしているケースもあります。

とはいえ、雛人形は大体1家族で1セットとして買う方が多いので、
一人ずつに買う方は稀です。

女親側が買いたいと言ったなら、お言葉に甘えて買ってもらい、
自分たちのお金は将来のために貯めておくのも子供のためにはアリです。

両家の親が買いたいといってもめていたり、
どちらも特に言い出すことがないようであれば自分たちで買いましょう。

本来、雛人形に限らず、兜やランドセル、勉強机などは
親が子供に買うもので、祖父母がするべき行為は「お祝い金」です。

祖父母が買うというのは現物支給となるので
本来的な意味で言えば間違っています。

もめごとの種になっているときには、
両家からは「祝い金」としてもらい、
「いただいたお金で買いました」とする方が顔は立つでしょう。

経済状態も家庭ごとによりけりなので、
「女親が買う!」などの固定観念に捉われず、
家ごとの考えで決めるのが良いと思います。

勝手に進めると気を害す方もいらっしゃるので、
あらかじめ両家がどのように考えているのか
さりげなく探りを入れてから対応しても良いでしょう。

 

初節句の雛人形はいつ買うのがいい?

誰が買うか問題が解決したとしても、
「いつ買えばいいのか?」と悩まれる方もいらっしゃると思います。

こちらも同様に、いつ買っても問題ありません。

子供の初節句に合わせて雛人形を買うものと思われがちですが、
実際には1月から3月2日までに生まれた場合
翌年に初節句をする
方も多いです。

翌年に延ばす理由は、

  • 生まれる直前までバタバタして余裕がない
  • やったところでまだ子供は反応ないから寂しい
  • どうせなら時間をかけて選びたい、

というのがよく挙げられます。
翌年なら離乳食も迎えているのでご飯を一緒に食べれるから、
なんて意見もありました。

実際、雛人形は買ってしまうと交換や買い替えはできません。
焦って決めるよりは、色々見比べて納得するものを選ぶ方が良いでしょう。

中には翌年どころか、2歳や3歳、4歳で買うケースもあります。
無理して買うことはないので安心してくださいね。

ですがせっかくの初節句、何もないのも寂しいですよね。
そのときには、なにか簡単なものを用意してお祝いするのも良いと思います。

実家が雛人形を飾っているなら、その前に座って写真だけ撮る、
なんていうご家庭もよく見かけます。

ちなみに買うときは、1月上旬から検討を始めるのが良いでしょう。

雛人形は節分が終わったら飾るものなので、
人形の配送は1月下旬から始めることが多いです。

雛人形選びは時間がかかりがちなので、
2週間はかかるものとして見ておくと良いでしょう。
(即決できるご家庭なら心配無用でしょうが・・・)

人気の商品は早々に売り切れてしまいます。
早め早めを意識して、選ぶようにしましょう。

一般の店頭に人形が並ぶのは1月上旬頃ですが、
人形専門店では年中展示されています。
あらかじめ赴いて選んでおくのも良いですね。

雛人形の相場はどれくらい?

雛人形は段数によって飾る人形の数が変わるため、
価格も大きく変わってきます。

雛人形の段数は基本的に
「一段」「三段」「五段」「七段」の奇数です。
大体は収納スペースの関係で一段か三段にされる方が多いです。

それぞれの相場は次の通りです。

 

一段(親王飾り)

お内裏様とお雛様だけを並べたタイプです。

5万円~20万円程度

 

三段

お内裏様、お雛様、三人官女、お道具を並べるタイプです。

5万円程度で小ぶり。
10万円位になると台や装飾が華やかになります。
大体は10万円以下に収める方が多いです。

8万円~30万円程度

 

七段

お内裏様、お雛様、三人官女、五人囃子、左右大臣を並べるタイプです。
意匠にこだわらないなら20万円程度が最も多いです。

20万円~100万円

 

雛人形のまとめ

雛人形を誰が買うかは悩まされる方も多い問題です。
実際には誰が買うべきか決まったルールがある訳ではないので、
両家で話し合い、意向を確かめて皆が納得できるようにしましょう。

生後3か月までに初節句を迎えるご家庭は翌年に延ばす方も多いです。

雛人形は初節句に用意しなければならないものではないですし、
高価で一度買ったら替えることはできません。
焦らずにじっくり選ぶようにしてくださいね。