PR

【おにやんま君の効果を解説】スズメバチなど蜂や蚊、ゴキブリを虫除けできるのか口コミを紹介!セリアやホームセンターの取り扱い状況や自作の効果も解説

【おにやんま君は効果なしか解説】スズメバチなど蜂や蚊、ゴキブリを虫除けできるのか口コミを紹介!セリアやホームセンターの取り扱い状況や自作の効果も解説 生活
Female Green Darner Dragonfly on Phragmite

つりなどをしている時や山でキャンプをしている時などに
アブなどが近づいてきてうっとうしいと思った事はありませんか。
そういう時に役立つ商品があります。

これぞ「おにやんま君」

おにやんま君はアブやブヨの天敵とされているとんぼの一種、
オニヤンマをリアルに再現した見た目をしています。

特に釣り人の天敵であるとされるアブを寄せ付けない効果を発揮するとされ、
釣り人達の間で一時爆発的な人気となり生産が追いつかない事態へと発展しました。

そんなおにやんま君は
蚊、ハエ、小バエ、アブ、ブヨ、カメムシ、蜂、羽虫などに効果があると言われています。

スズメバチのような攻撃性が高く、毒性の強い虫に対しては
おにやんま君をつけているからといって安心できるというわけではありません。

今回はそんな大ヒット商品「おにやんま君」の効果について説明していこうと思います。

CHECK おにやんまくん(口コミで人気の商品一覧)【楽天市場】

おにやんま君はスズメバチなど蜂に効果があるか

おにやんま君がブヨに強いということは口コミでもよく言われていますし、広く知られています。
おにやんま君はそれ以外にどのような虫を寄せ付けない効果があるのでしょうか。

おにやんま君は蚊、ハエ、小バエ、アブ、ブヨ、カメムシ、蜂、羽虫などに効果があると言われています。

口コミでは
「おにやんま君を身につけていたら家の周りを飛んでいたスズメバチも近寄ってこなかった」
「家の外にぶら下げていたら花のにおいに誘われて毎年来るハチが姿を見せなくなった」
など効果があったとされるコメントを多数みかけることができます。

しかし専門家の一部からは
「模型そのものではなく、その模型を身につけた大型動物、つまり人の姿に驚いてオニヤンマも含め多くの昆虫類が避けて通る行動を取るのではないか。また、蚊やブユ、アブ、巣を守ろうとするハチなど積極的に人に接近してくる昆虫は、防虫スプレーや殺虫剤噴霧機能付模型でなければその接近を防ぐことが出来ないのでは」
という意見も聞かれています。

おにやんま君はオニヤンマを天敵としている虫たちが
実際におにやんま君の姿をみることで逃げていくという商品ですが、
姿を見ただけではある程度の効果しか得られないということでしょう。

スズメバチのような攻撃性が高く、毒性の強い虫に対しては
おにやんま君をつけているからといって安心できるというわけではないようです。

全く効果がないわけではないですが、それ以外の防御策も合わせて行った方が安全と言えます。

 

おにやんま君は蚊除けの効果があるか

おにやんま君は蚊除けの効果もあります
効果は本体にも明記してあります。

以前テレビ番組の実験で蚊が100匹入ったボックスの中におにやんま君を乗せた手を入れてみると全く刺されなかったという結果がでたこともあったとか。また、虫除けのために自宅の入り口に下げておいたら本物のオニヤンマのメスがやってきた人もいたそうです。

本物も見間違えるほどのリアルな見た目ということですね。

ちなみにおにやんま君のおすすめの使用方法は上半身に1つ、下半身に1つ身につけることです。なるべく見えやすい所につけておくとより蚊よけの効果が増しますよ。

しかし夏は花火をすることもあると思います。花火の明かりに誘われて蚊も寄ってきますよね。そんな時もおにやんま君の効果を期待したいですが、残念ながら夜はおにやんま君が見えにくくなってしまうため効果が薄れてしまうようです。

 

おにやんま君はゴキブリを寄せ付けなくなるか

おにやんま君は残念ながらゴキブリには効果がありません。

おにやんま君の虫除け効果は天敵に見せかけるというのがポイントのようです。

そのためおにやんま君の効果を十分に発揮するためには、虫から見える場所におにやんまくんを取り付けておく必要があります。

残念ながらごきぶりは陰に生息する生き物です。そのためおにやんま君の効果を期待することは出来ないでしょう。

 

おにやんま君はセリアやホームセンターで取り扱いがあるか

おにやんま君は主に釣り具屋さんで販売していますが、ホームセンターなど身近なところでも購入できるのでしょうか。また、100円均一の店であるセリアでもみかけたという声も聞きますが、現在販売しているのでしょうか。

いろいろ調べた所、現在取り扱いのあるチェーン店のホームセンターは「ミスターマックス」だけのようです。意外に取り扱っているお店は少ないようです。しかし、地域のホームセンターに行けば販売している可能性もあるので、近くのホームセンターに行く価値はありそうですね。

ちなみにホームセンターではありませんが、ヨドバシカメラにもおにやんま君はあるそうです。ビックカメラには類似品が置いてあるそうですよ。

おにやんま君は通常1500円ほどで購入できますが、100円均一で買えたらとても安いですし便利ですよね。

セリアで購入できるという噂があるので調べてみたら、なんと本当に売っていました!

「アブ除けオニヤンマ」という商品名で値段もなんと100円+税。安全ピン付きで好きなところに付けることが出来ます。こちらは類似品となりますが、見た目は本物さながらのオニヤンマでクオリティは高いです。100円なら上半身と下半身に1つずつ取り付けるように2つ買うのもためらわない値段ですよね。

 

おにやんま君の自作でも効果は得られるか

実はおにやんま君、100円均一の素材で自分で自作することが出来るのだそうです。

まずは作り方を紹介します。

<材料>

・先の曲がるストロー
・ビニールテープ(黒色と黄色)
・クリアファイル
・ラウンドビーズ
・Tピン・9ピンセット
・ホッチキス・黒色マジック
・はさみ

*下記5つはなくてもOK
・ストラップ金具
・グルーガン(または接着剤)
・ペンチ
・ライター
・スケール(ものさし)

 

 

<作り方>

  • ストロー1本の先端を折り曲げた部分から、飲み口側約3cmの部分をカットする。
  • 反対側の先端はストローを折り曲げた部分から10cmの部分でカットする
  • 切ったストロー全体に黄色のビニールテープを巻いていく(先端のストローは見えるように)
  • 黄色のビニールテープを巻いた上から黒色のビニールテープを黄色と黒色の縞模様になるように貼っていく(先端のストローは見えるように)。
  • おにやんま君の目になるラウンドビーズの穴にTピンを通す。
  • Tピンを通したラウンドビーズを二ビールテープを巻いた本体の先端にとりつける。
  • クリアファイルの接着部分を切り、縦5cm、横14cmの羽をクリアファイルに書く。
  • 羽を切り取りホッチキスで留めて完成。

 

自作で作ると価格も安いですし、何個も作ることが出来るので家族の分も準備できますよね。そしてお子さんがいる方は一緒に作ることで親子のコミュニケーションにもなりそうです。

しかし肝心なのは自作のおにやんま君でも効果があるのかですよね。

安心してください。自作のおにやんま君でも効果は抜群に発揮してくれます。しかし元々オニヤンマが生息していない地域で使用するとあまり効果が感じられないかもしれません。

これは既製品のおにやんま君にもいえることですね。

よって、自作しても既製品でもおにやんま君の効果は変わらないといえるでしょう。

 

まとめ

おにやんま君は山、海、川でのレジャーで効果を発揮してくれます。虫を恐れることなく存分にレジャーを楽しむためにもぜひおにやんま君を活用してくださいね。

また、正規品でも類似品でも自作でも、虫たちの目を欺く事が出来れば効果は大差はありませんが、スズメバチのような攻撃性の高いものやゴキブリのように陰でひっそり生きていく虫、また元々オニヤンマの危険にさらされることのない地域に住む虫には残念ながら効果を発揮しないので、レジャーにでかける時はおにやんま君だけではなく、虫除けスプレーも併用することをおすすめします。

 

CHECK おにやんまくん(口コミで人気の商品一覧)【楽天市場】

生活