PR

【一升餅はどっちの親と準備してどこで買うか】代わりになるものなど一般的なやり方を解説!お祝い金や両家別々で祖父母と祝うケースなどを紹介!

わが子が生まれて1歳を迎えるとても大切な日に行う1升餅。

初めてのお子さんだと、
何をどうやって準備したらいいのかわからないことだらけですよね。

どこで誰とお祝いするのか、誰が準備するのかなど
気になることは多いと思いますが、とくに決まりはありません。

一升餅は誰が準備しても大丈夫です。

 

ですが、住んでいる地域などで
「男親(女親)の家で行う風習がある」ということもありえますので
事前にご両親へ相談しておくと安心です。

 

CHECK 口コミで人気の一升餅セット【楽天市場】

 

今回は子供の一歳を祝うときに行う一升餅のやり方など基本的なところをご紹介します。
少しでも楽しくて記念になるお祝いになったら嬉しく思います。

 

一歳誕生日の一升餅はどっちの親と準備するか

一升餅は誰が準備しても大丈夫です。

両家を招待してお祝いをするようでしたら自分たちで準備をしたり、
どちらか一方のご両親を招待するようでしたら、
そちらの両親とご相談されるといいと思いますよ。

 

まずは両家のご両親と連絡を取り合い、
全員が納得するようなお祝いができるようにすることが重要だと思います。

お宮参りや100日祝いなど、
これまでのお祝いをどのようにやってきたのかと言うこともありますので、
片方のご両親にばかり偏らないように注意していく必要も出てきます。

 

一升餅は両家別々で祖父母と祝うか一緒にするかどっち

一升餅は、どこで誰とお祝いするのかに決まりはありません。

ですが、住んでいる地域などで「男親(女親)の家で行う風習がある」ということもありえます。

 

私の場合は、両家ともにお誘いをして私の両親のみ参加という形になりました。

場所に関しては、
両親が小さな子供を安全にもてなす自信がないということで、
自宅に両親を招きお祝いをしました。

 

転倒時の安全面やベビー布団など用意してもらうものも出てきますので、
子供も慣れている自宅のほうが安心して楽しめてよかったと私自身は感じました。

 

また、お家の広さによっても招待できる人数が変わってきますので、
バースデープランなどがある料亭やレストラン、ホテルなどで行うのも選択肢の一つだと思います。

 

一升餅のやり方を解説

一般的には、一升餅を風呂敷やベビーリュックなどにいれて赤ちゃんに背負わせます。

ですが、
一升餅をふんだり、尻もちをつかせたり、抱かせたりと地域によって方法は様々です。
お住まいの地域ではどのようなやり方が多いのか一度調べてみることをお勧めします。

 

また、一升餅を背負って上手に歩くことを良しとする地域もあれば、
歩く途中で転ぶことを縁起が良いと考える地域もあります。

地域ならではの祝い方に合わせる場合は、こちらに関しても調べておくと安心です。

 

一升餅は子供が転倒してしまう可能性があるので
広く場所を取り、危険がないようにしましょう。

一生懸命立ち上がろうとする様子がとてもかわいいので、
背負わせる場合はハイハイや座っている状態で背負わせることを個人的にはお勧めします。

 

一升餅はどこで買う?代わりになるものは?

肝心の一升餅の入手法については
味がわかって安心できる近所の和菓子屋さんや、
種類も豊富でお家まで届けてくれる通販での購入がお勧めです。

CHECK 口コミで人気の一升餅セット【楽天市場】

大きな餅を切るのは大変なので、
個包装された小さなサイズのお餅のセットも使い勝手がよくて便利ですよ。

また、一升餅の代わりに一升分になるお米10合や、
一升と同じ重さの2キロのパン、一升分のお餅で大福を用意するママさんもいます。

 

一升餅だと用意してもお子さんに食べさせてあげることはできませんが、
お米やパンなら離乳食としてお子さんと一緒に食べることができます。

また、大福や小さなサイズのお餅が個包装されたものですと
お祝いに参加できなかった人にも配ることができます。

 

私は大きな1升餅を、近所で人気の和菓子屋さんに注文しましたが、
切り分けと保存が大変だったため
個包装にすればよかったかな…と個人的に感じました。

お餅好きのため消費はなんなくこなせましたが、
好きじゃないと消費するのも大変です!

 

両家で分けても一升のお餅は結構な量になりますので、
美味しく消費できることも視野に入れて
どの形で準備するのが自分たちに合っているのかを考えて選ぶといいと思います。

一升餅のお祝い金はいくらが相場か

お祝い金の相場は関係性によって変わってきます。

祖父母の場合 10,000~20,000円
叔父叔母の場合 5,000~20,000円
その他親族の場合 3,000~10,000円

が相場です。

 

私自身は現金でいただくという発想がなかったので、
子供への誕生日プレゼントとして○○がほしいです!
と事前に両家にリクエストをして大体10,000円前後のプレゼントを買ってもらいました。

 

物でいただくのであれば両家とも物にしてもらい、
現金の場合は両家とも現金にしてもらうなど、
差がでないように配慮するように心がけましょう。

 

まとめ

子供の一升餅では、明確な決まりはありません。
地域によってはルールがある場合もありますが、
基本的には両家両親と話し合って皆で納得してできるものであれば構いません。

せっかくの1歳のお誕生日が揉めごとのきっかけにならないように、
旦那さんはもちろんのこと、両家と話し合って準備を進めていけるといいですね。

 

1歳のお誕生日は
1升餅以外にもやってあげたいこと(選び取りやスマッシュケーキなど)が多く
ばたばたとしたお誕生日になるかもしれません。

ですが、それもいい思い出になります!

ぜひ、たくさん写真や動画を撮影して
一度しかないお誕生日の記録を残して最高の1日にしてくださいね。