PR

網戸をつけたまま掃除するときのコツは?どれくらいの頻度で掃除する?

網戸をつけたまま掃除するときのコツは?どれくらいの頻度で掃除する?

年末が近づいてくると

「そうだ、大掃除をしよう!」

と思い立ち、
普段は掃除していない網戸に手を付けようと考える方も多いですよね。

網戸は日常的に使うので汚れも溜まりやすいですし、
汚れがつくと風通しが悪くなってしまうので換気効率も落ちます。

放置しておくとますます酷くなるので掃除しようと思っても、
窓から外すのは大変ですよね。
お住まいによってはそもそも外し方が分からない方もいらっしゃると思います。

そこで、
網戸を外さずにつけたままでも綺麗にできる掃除方法をいくつかご紹介します。
ぜひご参考ください。

 

網戸をつけたまま掃除する方法って?

網戸を綺麗に掃除するなら窓から取り外して、
屋外や浴室で水洗いすると掃除自体は楽ですし汚れもよく落ちます。

ですが、住んでいる環境によって
網戸を外せなかったり、外した網戸を洗う場所がなかったりなど、
実際にやるには難しい場合もありますよね。

そういうときは、思い切って網戸をつけたまま掃除してしまいましょう!
実際に網戸をつけたまま掃除をする方は多く、つけたままでも十分綺麗にできます。

方法はいくつかあるので、簡単にご紹介したいと思います。

 

新聞紙を貼り付けた網戸を湿らせる

網戸の外側に新聞紙を貼り付け、中から霧吹きで水を吹きかけて網戸を湿らせます。
外側の新聞紙が乾いたら取り外します。これだけです。

ちなみに「霧吹きだけ、新聞紙なし」でやっても汚れは落ちますし網戸も傷みませんが
新聞紙を当てた方がより綺麗になるので、新聞紙を使う方をお勧めします。

網戸を湿らせて拭く

薄めた中性洗剤を霧吹きで拭きつけて網戸を湿らせた後、雑巾で拭きます。

拭くときは外側と中側の両方から網戸を挟んで一緒に拭くと落ちやすいです。
雑巾の代わりに
メラミンスポンジやマイクロファイバークロスを使っても汚れは取れます。

 

ハンドワイパーで拭く

市販の埃取り用のハンドワイパー(クイックルワイパーやウェーブなど)で
網戸の内側から、上から下に向けて縦横まんべんなく拭きます。
ハンドワイパーは網戸用もありますので、使うなら網戸用がお勧めです。

 

雨や台風だった日の翌日に拭く

台風など雨風の強かった日の翌日に雑巾で網戸を挟んで拭くと汚れが落ちます。
普通の雨では、泥は落ちてもホコリが取れにくいのでどしゃ降りのときがお勧めです。

 

網戸を掃除するときにコツはある?

網戸を外さずに拭き掃除するときは、
まず掃除機である程度網戸のゴミを取ってからにしましょう。

掃除機を使わないと、網戸の網目に詰まった埃が
拭いているうちに玉になって出てきてしまいます。
網にこびりついたらはがすのも少し手間なので、予め掃除機で取り除いておきましょう。

ちなみに掃除機をかけるとき、
裏側に新聞紙を貼って歯ブラシで擦りながらすると効率が良いです。

また、網戸を雑巾で拭くときに便利なミトンタイプの雑巾もあります。
そのまま手を網戸に滑らせればいいので、雑巾を持って拭くより楽です。
洗えば繰り返し使えるので試してみるのもお勧めです。

掃除する日は湿度の高い日を選ぶようにしましょう。

天気が良い日の方が気分としては良いですが、
濡らした網戸が乾きやすいので逆に汚れは落ちにくくなってしまいます。

湿度が高いとジメジメしますが、
濡らした網戸が乾きにくいので雑巾で拭くときに汚れが取りやすくなります。

また、冬場の寒い日にやると
体が外気にさらされ続けて冷えたために体調を崩す可能性があります。
網戸の大掃除はまだ気温が高くて湿度の高い秋頃に行うようにして、
冬の大掃除は軽く網戸を拭く程度で済むように手入れしましょう。

網戸を掃除する頻度はどれくらい?

掃除頻度はどれくらい人それぞれで間隔は異なっています。

大体は半年から2、3ヵ月に1度です。

ただ、家族に喘息やアレルギーの方がいる場合はまめに掃除される方が多く、
軽く掃除する程度を毎日または週に2回は行う方が多いです。

基本的にまめに掃除をしていればそれほど汚れないので、

半年(梅雨と秋)に一度大掃除(洗剤を使った清掃)、
毎週または毎月掃除機でほこりを取る、

というのが個人的なお勧めです。

 

網戸掃除のまとめ

生活している限り埃とは切っても切れない縁が続きます。

窓の開け閉めで気づかないうちに網戸に埃が詰まっていきますが、
汚れたままでは換気の効率も落ちますし、体にもよくないので、
なるべくまめに掃除するようにしましょう。

大掃除のときは網戸を外すのがベストですが、外せない方もいらっしゃると思います。
今回紹介した方法がそういった方のお役に立てたら嬉しいです。