PR

【ドレッシングなどの捨て方】調味料をそのまま容器ごと捨てるのはNG!燃えるゴミなどで捨てる方法を解説!牛乳パックや新聞紙がないときの対応も紹介

ドレッシングなどの調味料は毎日使うこともないので、
なかなか減らずに消費しきれないまま賞味期限を迎えた、
なんて経験はありませんか?

私は珍しい調味料が好きなのでアレコレ買うものの、
結局全部使い切る前に賞味期限が来てしまって
泣く泣く捨てたことがあります。

でもドレッシングや醤油などの調味料を捨てるとき
面倒だからとそのまま排水溝に流すのはNGです。

環境に悪影響を与えるので排水口やトイレに流すのは絶対にやめてください。

 

調味料を捨てるときは次の3つの方法で捨てます。

  1. 空の牛乳パックに入れて新聞紙で詰める
  2. ビニール袋に入れて新聞紙で詰める
  3. 油処理袋を利用する

とはいえ、牛乳パックや新聞紙が家になかったり、
牛乳パックは自治体のゴミ分別で使えない場合もありますよね。

その場合は市販の油処理袋か、いらない布などを使って捨てましょう。

【送料無料・まとめ買い×10個セット】服部製紙 廃油処理袋 かたづけポイ 500ml×2個パック
created by Rinker
¥2,216 (2024/03/29 21:50:50時点 楽天市場調べ-詳細)

ちなみに油処理袋は上で紹介しているように楽天市場などのネット通販で買えます。
また、100均ショップやスーパーでも購入できるので手軽に入手できます。

油処理袋なら新聞紙や不要な布などを用意して詰める手間がなく
とても簡単にできますのでパパッと済ませたい方にお勧めです。

 

今回はドレッシングなどの調味料の捨て方を種類別に詳しく紹介します。

ドレッシングなど調味料の捨て方【そのまま容器ごと捨てるのは基本NG】

「油を排水口に流すのは環境に悪い」とは昔から言われているので、
多くの方が油を捨てるときは排水口には流さず、
不要な新聞紙やキッチンペーパーなどに油を吸わせて燃えるゴミに出す人が多いと思います。

一方で醤油やドレッシングなどの調味料はというと、
「油ではないし大丈夫だろう」を排水口に流してしまう人も少なくありません。

ですが実は、調味料も水質汚染に大きな影響を与えます。

醤油大さじ1杯(15ml)程度を川に流してしまった場合、
魚が住めるきれいな水質に戻すためには、
500リットル程度の水が必要になるといわれているくらいです。

さらに、排水溝の排水トラップに調味料が残っていると、
夏場など気温の高い時期は悪臭の原因にもなるので、
調味料を捨てるのに排水溝に流すのはNGです。

 

基本的には次の3つのいずれかの捨て方で処分するようにし、
排水口には流さないようにしましょう。

  1. 空の牛乳パックに入れて新聞紙で詰める
  2. ビニール袋に入れて新聞紙で詰める
  3. 油処理袋を利用する

 

【調味料の捨て方①】空の牛乳パックに入れて新聞紙で詰める(燃えるゴミ)

空の牛乳パックに、捨てても構わない新聞紙や古布などを丸めて入れて、
捨てたい調味料をそこに流し込んで吸わせます。

調味料をしみこませたら、
さらにその上から新聞紙などを割いて丸めて詰められるだけ詰めます。

そしてパック上部を、中身がこぼれてこないように、
ガムテープで口元をしっかりきつく閉じて固定し、
燃えるゴミとして捨てます。

 

牛乳パックは内側のコーティングによって、
中身が外に滲みにくいので液状の調味料を捨てるのに最適です。

ただ、地域によっては牛乳パックは分別して処分しなければいけないところもあるので
お住まいの自治体でどんな分別になっているか先に確認を忘れずに。

もし牛乳パックを調味料の処分に使えない場合は、
次の捨て方②のやり方で捨てます。

【調味料の捨て方②】ビニール袋に入れて新聞紙で詰める(燃えるゴミ)

牛乳パックの代わりにビニール袋を使う捨て方です。

やり方は「捨て方①」と同じで
新聞紙や古布などに調味料を吸わせて、
ビニール袋に詰めて燃えるゴミに出します。

ただビニール袋の場合は中身が漏れてくる可能性があるので、
袋を二重にしておくと安心です。

袋が二重だと臭い対策にもなるのでお勧めです。

【調味料の捨て方③】油処理袋を利用する(燃えるゴミ)

100均やスーパーなどで売られている油処理袋を利用します。

40度以下まで冷えた油を注ぐだけでOKなので手軽にできます。

【送料無料・まとめ買い×10個セット】服部製紙 廃油処理袋 かたづけポイ 500ml×2個パック
created by Rinker

 

【調味料の捨て方】新聞紙がないときの対処法

最近では新聞を購読していないご家庭も増えてきました。

我が家もネットニュースが中心で、
新聞購読の契約をしていないため
自宅には常に新聞紙がありません。

そんなときは新聞紙の代わりに
汚れて使わなくなったシャツやタオル、キッチンペーパーで代用できます。

とくにキッチンペーパーは吸収率がいいので重宝しています。

なので我が家では常に100均で大量購入してストックしています。

ただ調味料の処分で大量に使うのは環境によろしくないので、
その場合は油処理パッドなど別の捨て方にした方がいいと思います。

【ドレッシングなど調味料の捨て方】トイレに流すのはNG

「排水口がダメでもトイレならいいのでは?」
と考える方が中にはいるかもしれませんが、
トイレも排水口も下水を通じて河川に流れていくので同じことです。

またそれだけではなく、
トイレに食品類を流すと詰まる原因にもなります。

排水口だけでなく、トイレに流すのも絶対にやめましょう。

 

ドレッシングなど調味料の捨て方【種類別】

一言に調味料といっても、
醤油やドレッシングのようにサラサラした液状の調味料や、
マヨネーズ、ケチャップ、焼肉のたれのようにドロッとした液状の調味料、
塩や砂糖、小麦粉などの粉末状の調味料や、
わさびやからし、味噌などの固形に近い調味料があります。

基本的にはどの調味料も「燃えるゴミ」として捨てますが、
調味料も種類によっては先で紹介した3つの捨て方以外の方法で捨てることもできます。

参考までに調味料の種類別の捨て方をご紹介します。

醤油やドレッシングなどサラサラ液体調味料の捨て方

醤油やドレッシングなどサラサラした液状の調味料は
次の3つのやり方のいずれかで捨てます。

  1. 空の牛乳パックに入れて新聞紙で詰める
  2. ビニール袋に入れて新聞紙で詰める
  3. 油処理袋を利用する

焼き肉のたれやステーキソース、ポン酢、料理酒、みりんなども
同じ方法で捨てることができます。

ただ料理酒やみりんなど酒を含んだ調味料は
大量に処分しようとするとアルコールで酔う可能性があるので
その点だけ注意が必要です。

いらないお酢は掃除などに活用するのもアリ

お酢は次のように掃除や衛生管理に活用することができます。

  • ぬめりとり
  • 曇り防止
  • 殺菌

いずれも方法は簡単で、お酢と水を1:1の割合で混ぜ
それを排水口に流したり、窓ガラスや洗面所の鏡などを拭くだけです。

調理器具を殺菌する場合は、
調理器具に直接お酢をかけて10~30分ほど放置したあと、
流水でよく洗い流して乾燥させます。

事前に熱湯消毒をしてから殺菌すると、より効果的です。

 

ちなみに電気ポットやケトルの洗浄にも使えます。

電気ポットを洗浄する場合
中に水で10倍に薄めたお酢を入れ、
1時間ほど保温状態で放置したあと、中をきれいに洗い流します。

 

電気ケトルを洗浄する場合は、
電気ケトルでお湯を沸かしてから
お湯の1~2割程度のお酢を加えて1時間放置し、
きれいに洗い流して完了です。

有効活用できるお酢はそのまま捨てるのが勿体ないですし、
掃除や殺菌は簡単にできるのでこちらの方法で処分してみるのもおすすめです。

 

マヨネーズやケチャップなど粘度の高い液体調味料の捨て方

ソースやケチャップ、マヨネーズなども同様に次の3つの捨て方で処分します。

 

  1. 空の牛乳パックに入れて新聞紙で詰める
  2. ビニール袋に入れて新聞紙で詰める
  3. 油処理袋を利用する

ただ、マヨネーズやケチャップなどは醤油のような液体調味料に比べて
ドロッとしていて粘り気があり、新聞紙や布などに染み込みにくいです。

その場合は新聞紙は適当な大きさに切ってくしゃくしゃにして詰めてください
そのまま使うよりも吸収率が良くなります

また、液体を吸収しやすい素材の古布を使うのも有効です。

パックに入れて吸収されるまで待つのが嫌だという場合は
広げた新聞紙などの上に調味料を出して、
それをそのまま包んでビニール袋に入れます。

封をしっかりしたら、可燃ごみとして捨てましょう。

 

ちなみに自治体によってはマヨネースやケチャップなどの容器も
可燃ごみとしてそのまま捨てられる場合があります。

その場合は、調味料を新聞紙などに出す必要はありませんので、
そのまま容器ごと可燃ゴミに出しましょう。

マヨネーズやケチャップは粘度が高いので、
排水口に流すと詰まりの原因にもなります。

ドレッシングや醤油以上に排水口に捨てるのはリスクがあるので注意しましょう。

ジャムやマスタードなど瓶詰めの調味料の捨て方

ジャムやマスタードなどの調味料は瓶詰めさせていることがほとんどだと思います。

これらの調味料はケチャップやマヨネーズなどよりもさらにドロドロしていて、
固体に近いかと思います。

ただこの場合も、マヨネーズやケチャップと同様に
瓶の中身を新聞紙などに出して、それをそのまま包んでビニール袋に入れて捨てます。

  1. ビニール袋に入れて新聞紙で詰める

牛乳パックに詰めて捨ててもいいですが、
ビニール袋に詰める方が楽にできますのでここでは省略しました。

ジャムなどが入っていた瓶は
水できれいに洗ったうえで、瓶の回収日にゴミとして出します。

 

砂糖や塩、小麦粉など粉末調味料の捨て方

砂糖や塩、小麦粉や片栗粉、ホットケーキミックスなどの粉末調味料も
可燃ごみとして処分します。

  1. 紙袋に入れる
  2. 新聞紙などに包んでビニール袋に入れる

液状の調味料に比べて捨て方はかなり楽です。

紙袋やビニール袋などに入れて、そのまま燃えるゴミとして処分できます。

ただ誤って排水口に流すと固まってしまい、
詰まりの原因になりますので注意してください。

特に小麦粉やホットケーキミックスなどは、
水に触れるとねっとりとした塊になってしまうので
絶対に排水口に流すのは避けましょう。

味噌やわさびなど固形に近い調味料の捨て方

味噌やからし、わさびなどの固形に近い調味料は
新聞紙に包んで燃えるゴミとして処分できます。

  1. 新聞紙で包んでビニール袋に入れる

 

バターの捨て方

バターは油の塊です。

冷蔵庫から出して間もないときは固形ですが、
次第に溶けて液状になります。

溶けたときのことを考えて、
漏れないように新聞紙にくるんだ後
ビニール袋を2重にした上でしっかりと口を閉めてください。

  1. 新聞紙に包んでビニール袋に入れる(袋は二重にする)

油の捨て方

油の捨て方は液状の調味料と同じです。

ただ、新聞紙は意外と油を吸収しにくいので、
古布やトイレットペーパーを使うのがおすすめです。

  1. 空の牛乳パックに入れて古布やトイレットペーパーで詰める
  2. ビニール袋に入れて古布やトイレットペーパーで詰める
  3. 油処理袋を利用する
  4. 油凝固剤を使用して固めて捨てる

ただ、使用後の油を捨てる場合は、
油が冷めているか確認してから処分するようにしましょう。

まだ熱を持っている場合、
袋やパックを溶かしたり変形させる恐れもありますし、
気温の高い夏などのは、最悪の場合、 自然発火の危険があります。

油を捨てるときは、念のため少量の水も一緒に染み込ませておくと安心です。

油の場合は、100均やスーパーなどで売られている市販の油凝固剤を使用して固めてから
燃えるゴミで処分する方法もあります。
手軽にできるこの捨て方も便利です。

 

ドレッシングなど調味料が入っていた容器の捨て方

ドレッシングなどの調味料が入っていた容器は
中を洗浄した上で自治体の分別にそってゴミに出します。

ペットボトルならペットボトル、
ガラス瓶なら缶・ビン、
チューブなら容器包装プラスチック、
といのが代表例ですが、
自治体で分別が異なるので注意してください。

ちなみに、
ペットボトルは中を洗浄していなくても回収してくれるところもあるので
どうしても汚れが落ち切らない場合はそのまま出しても
回収してくれるかもしれません。

 

また、汚れが著しいプラスティック容器(逆さにしても油が落ちてこない状態のもの)は
燃えるゴミになる自治体もあるので、
その場合は中身が入ったまま捨てても大丈夫です。

とくに食用油やマヨネーズの容器などは特に汚れが落ちにくく、
容器包装プラスチックのマークがある場合でも
燃えるゴミで出すことになっている自治体も多いです。

ちなみにビンの場合は、
蓋やプラスチックラベルは燃えるゴミのところもあれば、
容器包装プラスチックの分別になる自治体もありります

一度確認しておくことをおすすめします。

ビン容器の蓋を外す方法

ガラス瓶の蓋も分別して出すのが適切ですが、
この蓋すごく外すのが大変ですよね。

ゴミとして出す時に蓋を外しやすいように工夫されたビン容器もありますが、
説明通りにやっているのに途中で千切れてハサミで切り目を入れ直してちぎったりと
いつも苦労させられました。

正直、ビン容器を捨てる回数自体は多くないものの、
毎回苦労させられるのでキャップ外し用のハサミを買ってしまいました。

家庭の資源ごみを分別廃棄 かんたんリサイクル 【メール便】11通り使えるエコはさみ[コジット] 使い方色々 多機能はさみ ハサミ 鋏 分別用 ステンレス ランキング入賞 日本製 注ぎ口キャップ外し ペットボトル切り ペットボトルリング外し スプレー缶ガス抜き
created by Rinker
¥1,078 (2024/03/29 03:09:07時点 楽天市場調べ-詳細)

これ一つで色んなゴミ分別に使えるのでとても便利です。

100均にも似たようなハサミがあるので同じように
容器のフタなどを外す時に苦労されている方は
試しに使ってみるのをおすすめします。

ドレッシングなど調味料の容器を簡単に洗う方法

ドレッシングの入っていた容器は油汚れがひどくて
なかなか汚れが落ちませんよね。

ですが、重曹を使えば簡単に汚れを落とすことができます。

汚れの落とし方は次の通りです。

  1. 容器を逆さまにして中身をすべて出す
  2. 大さじ1程度の重曹と300ml程度のお湯(40度くらい)を混ぜる
  3. 混ぜた重曹水を容器の半分まで入れる
  4. 容器の蓋を閉めて勢いよく振る
  5. 水ですすぐ

これだけなのでとても簡単です。

1回で落ちなかった場合は、この手順を2~3回繰り返してみてください。

ちなみに水でやると効果が落ちるので
お湯でやるのがお勧めです。

 

調味料の捨て方まとめ

いらなくなった調味料を捨てるときは
つい楽だからと排水口に流してしまいそうになりますが、
環境破壊に繋がってしまうので、適切な捨て方で処分するようにしましょう。

調味料の捨て方

  1. 空の牛乳パックに入れて新聞紙で詰める
  2. ビニール袋に入れて新聞紙で詰める
  3. 油処理袋を利用する

基本的にはどのやり方であったとしても
「燃えるゴミ」の区分で捨てることになりますので、
自分がやりやすい方法で捨てるようにしてくださいね。

個人的に油処理袋は常にストックしておくと、
揚げ物調理をして大量の使用済み油が出た時にすぐ捨てられて便利です。

実家では使用済み油を貯めておいて
まとめて捨てていましたが、
正直そのまま置いておくと臭いも気になりますし、
その都度捨てられるならそれが一番だなと思います。

【送料無料・まとめ買い×10個セット】服部製紙 廃油処理袋 かたづけポイ 500ml×2個パック
created by Rinker

 

また、ドレッシングなどのビン容器を捨てるときに
なかなか外れなくてお悩みの方は
分別用にハサミを一つ持っておくと便利でオススメです。

家庭の資源ごみを分別廃棄 かんたんリサイクル 【メール便】11通り使えるエコはさみ[コジット] 使い方色々 多機能はさみ ハサミ 鋏 分別用 ステンレス ランキング入賞 日本製 注ぎ口キャップ外し ペットボトル切り ペットボトルリング外し スプレー缶ガス抜き
created by Rinker
¥1,078 (2024/03/29 03:09:07時点 楽天市場調べ-詳細)