PR

お歳暮は新婚ならどこまで親戚に贈る?相場とマナーは?

お歳暮は新婚ならどこまで親戚に贈る?相場とマナーは?

年末が近づいてくると過ぎた一年を振り返り、
これまでお世話になった方へ感謝と今後も宜しく願う気持ちを込めて
お歳暮を贈る方も多いですよね。

本来お歳暮は日頃お世話になっている仕事先や稽古先などに贈るものですが、
最近では親しい友人や親族に贈る方も増えています。

その親族の中には、祖父母や伯父、叔父、場合によっては兄弟など、
家庭ごとにそれぞれ贈る相手は異なってきます。

結婚して初めて年末を迎える方の中には、

  • お歳暮を出したことがないので何をするか知らない
  • 誰にどこまで出していいの?
  • 相場ってどれくらいなの?
  • どんなものなら出していいの?
  • 気を付けないといけないことはなに?

などなど、わからないことが沢山あると思います。

そこで、お歳暮の本来の意味をおさらいしながら
親戚に贈るときはどうしたらいいのか考えていきたいと思います。

 

 

お歳暮を新婚が贈るなら親戚はどこまで?

結婚した当初は何かとバタバタ慌ただしいものですよね。

両家挨拶や親族への紹介、結婚式に披露宴。
親族を招いて執り行う催しも数多くあります。

晴れて結ばれた新婚夫婦を祝福して遠方からわざわざ訪ねてくる親戚や
祝いの贈り物をしてくれた親戚に、
何かしらのお礼をしたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

お歳暮は年の暮れに一年を振り返って、
お世話になった方に感謝の気持ちを込めて贈るものです。

なので新婚夫婦の中には、これまでお歳暮なんてやったことがないけど、
お歳暮を贈ることで親戚に感謝を伝えたい!と考える方が多く存在します。

そこで、具体的に親戚へお礼としてお歳暮を贈ろうと思ったら、
どこまでの範囲に贈ってもいいのかきちんと確認しておく必要があります。

親族へお歳暮を贈るようになったのは最近のことで、
明確に誰それに贈ってはダメ!という決まりはありません。

しかしお歳暮は継続的に贈るものですので、一度贈り始めたら、
先方から断られない限りずっと続けるものです。

途中から止めた!とは中々しづらいものではありますので、
お歳暮として贈る場合は、この点を頭に留めておきましょう。

一般的に多いのはお互いの両親、中には独立して家庭を持つ兄弟など、
継続してお世話になっており、今後もお世話になる人になります。

年に一度も連絡が取れないような相手には贈らない方が多いです。
ただし有事の際に連絡が取れないと困る相手については、
連絡先を把握する意味で贈っている方もいます。

家によっては、誰それに贈る、と決まっていることもありますので、
まず第一に両家の親にしきたりなどがないか確認しましょう。

しきたりがあればそれに従い、
ないようであれば今後も継続的に贈ることを厭わない人に贈りましょう。

結婚式でお世話になった方、祝いの言葉をくださった方など、
結婚一年目の一回目だけでもお礼の品を贈りたい相手もいると思います。

この場合は継続ではなく単発になりますので、
お歳暮という形はとらずに、「新婚旅行のお土産」「新居への引っ越し挨拶」、
「近況挨拶と改めて結婚式でのお礼」など別の名目で贈るようにしましょう。
お手紙のみで気持ちを伝える方もいます。

お歳暮を贈る相手が多くなると中々大変です。
ご夫婦で相談の上、誰に対して贈っていくか決めていきましょう。

また、なるべくなら両家で差がつかないようにすることも大事です。

新婚の場合は家庭を築いて行く内に、お歳暮などの贈り物をする相手が増えます。
今から無理をしないようにしましょう。

 

お歳暮を親戚に贈るときの相場はいくら?

高価なものは却って気を遣わせてしまいますので、
あまり気をはった金額のものは避けます。

一般的な目安としては3,000円~5,000円です。

金額は夫婦の年齢にも寄って多少前後します。

毎年贈ることになりますので家計への負担が小さく済む金額にしましょう。
両親など目上の相手はやや高めに5,000円を選ぶ方が多いです。

夫親族と妻親族で差はあまりつけない方が無難です。

 

お歳暮を親戚に贈るときのマナーって?

贈るものは、食べものや飲み物などの消えものが好まれています。
身に着けるものや形に残るものは置き場所や使い道に困ることも多いので、
なるべくなら避けた方が良いでしょう。
(相手が欲しがっていたものなどのケースでは別です)

また、贈り先の人数構成や年齢、性別によっても
量が多い物が良かったり、量が少なくても質が高い方がいい、など様々です。

受け取る側のことを考えたものを選びましょう。

一般的に多いのは、

  • 素麺やうどんなどの乾麺
  • 果物
  • 名産品
  • 洋菓子や和菓子
  • コーヒー、お茶
  • お酒類

などです。
洗剤や料理油などが選ばれているケースも多いです。

最近では贈るものに悩んだ結果、
贈られた側に選んでもらおうとカタログギフトを選択する方が増えています。

家庭のよってはアルコール制限をしているのにお酒が届いて困っている、
などのケースもあるので、必要なものを選ぶことが出来るカタログは
人気が高い贈り物になっています。

 

お歳暮のまとめ

結婚して間もなくは分からないことが多いですよね。

今回はお歳暮を親戚に贈ってもいいのか?
贈るならどれくらいの相場で何がいいのか、
気を付けなければならないマナーについてお話ししました。

お歳暮は家庭ごとにしきたりが決まっている場合があります。
まずは身近なご両親や兄弟に相談した上で考えていきましょう。