PR

同居している両親にお歳暮は贈る?贈るときの相場と名前はどうする?

同居している両親にお歳暮は贈る?贈るときの相場と名前はどうする?

 

年末が近づいてくると過ぎた一年を振り返り、
これまでお世話になった方へ、
感謝とこれからも宜しく願う気持ちを込めてお歳暮を贈る方も多いですよね。

本来お歳暮は日頃お世話になっている仕事先や稽古先などに贈るものですが、
最近では親しい友人や親族に贈る方も増えています。

その親族の中には、祖父母や伯父、叔父、場合によっては兄弟など、
人や家庭ごとにそれぞれ贈る相手は異なってきます。

そして親族に贈るとなったときに一番悩ましいのが、
両親と義両親へはどうするかということではないでしょうか。

以前は両親と義両親には贈らない意見も多かったですが、
「改まって感謝の気持ちを伝えたい」など親に贈っている方もいます。

それじゃあ親に贈ろうか!と思ったところで、

同居している場合はどうしたらいい?

なんてことが気にかかる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今回は同居している両親に対してお歳暮を贈るときの悩み、

  • お歳暮は贈ってもいい?
  • 贈ろうと思っているけど相場はどれくらい?
  • 贈るなら名前をなんて書いたらいい?

この3つについてお話します。

 

 

同居している両親にお歳暮は贈った方がいい?

一般的には同居している家族や親族にお歳暮を贈りません。

ただ、家族や親族にお歳暮を贈る場合は個人ではなく世帯でします。
そのため、世帯を一つにせずに別の世帯として同居している場合は、
お歳暮を贈ってもおかしなことではありません。

なので、同居している両親や義両親に対して、
お歳暮を必ず贈る必要はありませんが、

同居してから初めて年末を迎えるときは、
贈る方が無難かもしれません。

あらかじめ同居している両親または義両親から、
お歳暮は贈らなくていいと言われているならばあえて贈ることもありません。

父の日や母の日、誕生日などのときに、日頃の感謝を伝えましょう。

ですが、何も贈らないことがどうしても気になるのであれば、
お歳暮という改まった形ではなく、日頃お世話になっているお礼として、
なにかちょっとしたものをプレゼントすると喜ばれるかもしれません。

それ以外にも別の機会で贈り物をするのもありです。
例えば旅行や日帰りで遠出したときにお土産を渡したり、
何かお取り寄せをしてみたり、
何かしら理由をつけて贈ってみてはいかがでしょうか?

あまり頻度が多いと気を使わせてしまいますので、
そのときは数か月に1度程度で良いと思います。

ここまで同居している親だけに注目していましたが、
もし同居していない親にお歳暮を贈る予定でいるなら、
一般的に同居親族に贈らないとされていても贈った方が良いでしょう。

双方の親に渡していれば「一方にだけ贈るとはなにごとだ!」という
無用なトラブルは避けられると思います。

贈った上で「同居しているから気を遣わなくていい」と言われたら、
お言葉に甘えておきましょう。

 

 

お歳暮を両親に贈るときの相場は?

では実際にお歳暮を両親または義両親に贈ることに決めたとき、
どんなものを贈ったら良いか気になると思います。

両親または義両親にお歳暮を贈るときの相場は、

大体3,000円から5,000円程度

になります。

もしお中元も贈っているようでしたら、
お中元のときと同じか少し高めにする方が無難です。

双方の親に贈るものは、大体同じようなもので揃えましょう。
「一方は高価なものを贈ったけど、もう一方には安いものを贈った」となると
気分を損ねる可能性があります。
なるべく差はつけない方が良いでしょう。

同居している場合は皆で分けて食べられもの、または共有して使えるものだと
受け取った側もそれ程負担にならずに良いかもしれません。

 

両親にお歳暮を贈るとき名前なんて書く?

お歳暮には、紅白蝶結びの水引を掛けます。
表書き上部には「御歳暮」、下部分に贈り側の名前を書きます。

ここで一番気になるのが、名前の部分ではないでしょうか。
夫婦から贈る場合「表書きの名前は連名なのか?」と気になるでしょうが、
連名の必要はありません。

世帯主の名前だけで十分です。
配送で書く伝票でも同様です。

同じ苗字でも良いのか気になる方もいらっしゃるでしょうが、
特に決まりはないので書いてしまって大丈夫です。

どちらの家にも世帯主の名前で贈りましょう。
これは誰が贈ったか判別する目的のものですので気に病む必要はありません。

届いたお歳暮を仏壇にお供えする習慣がある家では、
フルネームを夫婦連名で書いているところもあるようです。

 

お歳暮のまとめ

日頃お世話になっている方にお歳暮を贈るとき、
誰にどこまで贈るかは毎年悩まされる方が多い問題です。

同居している場合はどうするかは家庭ごとにもよりますが、
先方から贈らないように言われている場合を除き、
双方の親で差はつけずに贈る場合は両家へ、
贈らない場合はどちらにも贈らない方が角は立たずに済むと思います。

お歳暮を贈る目的は感謝を伝えることです。
贈る場合は受け取る側のことを思いやって喜んでもらえるものを渡しましょう。