PR

お歳暮とお中元は義理の兄弟や兄弟間もするもの?渡すときの相場やお返しの平均価格 値段などのマナーと時期は?

お歳暮は義兄弟や兄弟間でも渡すもの?渡すなら相場はどのくらい?

 

日頃お世話になった方へ贈るお歳暮やお中元。
贈る時期が近づいてくるとあれこれ気になることが出てきますよね。

ただ一言「お世話になった方」といっても、
どの範囲までを示すのかはっきりしませんよね。

とくに結婚して間もないご夫婦の場合、

結婚して義理の兄弟となった相手にもお中元・お歳暮は贈った方がいいのか?

と悩まれる方もいらっしゃると思います。

また、結婚したら実家とは別の家庭になりますから、

義兄弟だけでなく実の兄弟の間でもお歳暮やお中元を贈るものなのか?

色々気にかかってきますよね。

 

結論だけいうと、

必ずしも兄弟・義兄弟間では渡す必要はありません。

今回は、義兄弟と実兄弟、それぞれ兄弟間において、

  • お歳暮やお中元を贈るケースはどんなときか
  • 贈る場合の相場はどれくらいで考えたらいいのか
  • 先にお歳暮やお中元をいただいた場合のお返しは?

などなど、この疑問点について詳しくお話ししたいと思いますので、
兄弟間でのお歳暮・お中元をどうするか悩んでいる方はぜひご参考ください。

CHECK お歳暮ギフトで口コミ人気の高い商品一覧(3,000円~5,000円)【楽天市場】

 

 

お歳暮 お中元は義兄弟に渡す?

そもそもお歳暮・お中元とは

日頃お世話になっている仲人
仕事先
仕事の取引先
稽古先

などお世話になった方に感謝の気持ちとして贈るもので、
身内の親族に贈るものではありません
(親族で助け合うのは当たり前という考えが元です)

ですので、
身内である義兄弟には本来お歳暮は贈らなくて良いことになります。

ですが、最近では必ずしもこの限りではなく、
仲の良い友人や親族など親しい相手に贈るケースが増えています。

普段の感謝の気持ちを表すため両親や義両親に贈るなど、
身内に贈るケースも増えており、
両親・義理の両親だけでなく、遠方で暮らす兄弟と贈りあう方もいます。

現在では身内に贈るか贈らないかは
家庭ごとに異なっているため一概には言えず、
義実家や義兄弟がどのように考えているか確認しておくことが大事です。

義両親へお歳暮を贈っていない場合は
義兄弟へだけ贈るのもおかしいので送る必要はありません。

また、義両親へお歳暮を贈っていても、
義兄弟が「兄弟間は不要」と考えているようでしたら
敢えて贈ることはありません。

 

一般的には親族間で贈りあう場合でも義実家、実家までで、
義理の兄弟や実兄弟に贈っているケースはそこまで多くありません。

もし、初めから贈りたくない、と考えている場合には、
義兄弟と夫(または妻)が話し合って、
「なしにしましょう」と決めておく方が後々問題が大きくならずに済みます。

 

もし義兄弟が義実家の近くに住んでおり、
将来的に義両親の世話をすることになっている、また世話になりそうな場合は、
今からお歳暮を贈るようにした方がいいと思います。

逆に義兄弟が遠方過ぎて中々交流がない場合でも贈った方が良いでしょう。
義両親に何かあったとき、音信不通で連絡が取れずに困ったケースもあります。

頻繁に行うものでもないので、
普段交流がない場合には、
親戚付き合いの一つとしてこのような形で交流を持つのも良いと思います。

お歳暮 お中元は実の兄弟間でも渡すもの?

基本的には義兄弟のときと同じで、渡す必要はありません。

自分の兄弟とはいえお互いに独立した家庭を持っている場合は、
親戚付き合いの一環として贈りあうのも良いでしょう。

兄弟同士で贈りあうのは「お金の無駄」「必要ない」など、
意思疎通がきちんとできている場合はなしで大丈夫だと思います。

 

お歳暮 お中元を兄弟・義理の兄弟に渡すときの相場は?

義兄弟や実の兄弟へのお歳暮に、高価なものを贈る必要はありません。
高価なものを贈ると却って気を遣わせてしまいますので避けましょう。

年代によって相場は多少前後しますが、

目安としては3,000円~5,000円です。

毎年贈ることになるかどうかはご家庭の状況なども影響するでしょうが、
もし継続して贈ることになっても
家計に負担をかけない額で検討する方が良いでしょう。

また、義両親、実の両親にお歳暮を贈る場合は、
親より高いものを贈らず、同程度かそれ以下くらいの価格にしましょう。

贈るものとしては相手の好みに合わせた日持ちする食べ物か
普段使いできる日用品が良いと思います。

兄弟・義理の兄弟とは住んでいる場所が離れている場合は、
自分の住んでいるところの名産品を送るのも手です。

CHECK お歳暮ギフトで口コミ人気の高い商品一覧(3,000円~5,000円)【楽天市場】

 

お歳暮 お中元を義兄弟や兄弟からいただいたときのお返しは?

兄弟や義理の兄弟にお中元やお歳暮を贈るか悩んでいるときに、
先に先方から贈られてきた場合、
お返しをした方がいいのか、どうするのか気になりますよね。

一般的には、
お歳暮・お中元は日頃お世話になっていることへの感謝から贈るものなので、
贈り物を頂いてもお返しは不要とされています。

とくに、
会社宛に届いた取引先から届いた場合や、
職場の部下や後輩から上司・先輩に贈られた場合、
自分たちが仲人をした夫婦からお礼にいただいた場合、
こういったケースではまずお返しをする必要がありません。

では兄弟間だとどうでしょうか?

この場合、お返し不要とはいえ、
お返しをしても問題ないとされています。

ですので、まずはお礼の電話またはメールをした上で、
ギフトを受け取ってからなるべく早い段階でお返しを贈りましょう。

お歳暮やお中元をいただいたときは
お礼状を送るのが一般的とされていますが、
昨今では兄弟・義兄弟間のお礼状は送らなくても問題ないケースが多いです。

お返しするものの値段は、

いただいたものの半額~同額程度

が無難です。

できれば同額の方が好ましく、
高額なものは失礼にあたるので気を付けましょう。

兄弟間のお歳暮 お中元まとめ

親族へのお歳暮はどの範囲まで贈るか悩ましい問題ですよね。

お歳暮本来の意味で考えたら義兄弟や兄弟へ贈る必要はありません。

ただし渡す必要ななくても、渡すケースがありますし、
渡すか悩むなら渡す方がいいともされています。

でも、お中元やお歳暮は一度贈り始めたらずっと送り続けるものなので、
あとから止めたいと思ってもなかなか難しいものですので、
最初に夫婦間で話し合ってしっかり共通認識を持っておくことが大事です。

 

ただお歳暮は感謝の気持ちを表すものなので、
これからも義兄弟や兄弟と交流していきたいと思っているのであれば、
贈ってみてはいかがでしょうか。

CHECK お歳暮ギフトで口コミ人気の高い商品一覧(3,000円~5,000円)【楽天市場】