PR

お中元の手紙の一般的な書き方は?ビジネス関係者や上司にはどう書く?

お中元の手紙の一般的な書き方は?ビジネス関係者や上司にはどう書く?

新社会人になった方の中には、
職場にお中元を出すかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

お中元は日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちと敬意を込めて
一年の上半期を区切りに贈る品物のことです。

季節の贈り物ですから、
たとえ親しい間柄でも時候の挨拶として欠かせません

 

お中元を贈る時期としては、
7月初旬~15日頃までが一般的とされています。

ですが最近では、混雑する時期を避け
6月中旬頃から送り始めるケースも増えています。

関西地方などは、8月1日~15日頃までに贈るなど
時期も違うようですので注意が必要です。

贈るときは、相手方の地域の正しい贈り時を調べてから送るようにしましょう。

 

では実際に、ビジネス関係者へお中元を出す際は
どんなことに気を付けたらいいでしょうか?

贈り物に添えるお手紙の書き方についてお話しします。

お中元の手紙をビジネス関係者に書くとき気を付けることは?

社会人になると、ビジネス関係者にお中元を出すことも多々あると思います。

ですがいざお中元を出そうと思うと、
どんな風に手紙を書いたらいいのか悩む方も多いのではないでしょうか?

仕事関係のお相手には、品よく感じられる文面と同時に
先方も気兼ねなく受け取れる文章で送りたいですよね。

そこで、お中元に添える手紙の基本構成と例文をご紹介します。

 

まず、基本構成は

  1. 頭語
  2. 時候のあいさつ
  3. 相手の安否を尋ねる
  4. 日頃の感謝の気持ち
  5. そのしるしとして、お中元を贈ること
  6. 今後につながる挨拶
  7. 結語

このような構成が一般的です。

基本構成を意識して
相手方との関係や品物に応じて書き進めるとまとまりが良くなります。

 

では具体的にどんな風に書くか、例文を挙げますと、

謹啓
盛夏の候、貴社におかれましては益々ご清栄のことと心よりお喜び申し上げます。また平素は、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。つきましては、日頃の多大なるご厚情ご鞭撻への感謝のしるしといたしまして、
心ばかりのお中元の品をお送りいたしました。ご受納下さいますれば幸いに存じます。貴社の更なるご発展ご繁栄を心よりお祈り申し上げるとともに、
今後とも、引き続きご支援ご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。略儀ながら、書中をもちましてお中元のご挨拶を申し上げます。

謹白

平成○年○月○日

このようになります。
これから考えるという方はぜひ参考にしてみてください。

では次に、上司に送る品物を選ぶときのポイントをご紹介します。

お中元に手紙を添えて上司に贈る時のポイントは?

最近では、会社でお中元やお歳暮などの贈答品のやり取りを
禁止している会社も多くあります。

私の会社でも昨年禁止になり、お中元を会社の上司に贈ることがなくなりました。

禁止の場合、「お中元は送るものだしいいじゃん!」と無視して送ってしまうのは
会社のルール違反になってしまいます。
受け取った側もいい印象はありませんので、あえて贈らないよう注意が必要です。

あなたの会社にそういった禁止ルールが無い場合は、
お中元を送っても問題ないケースが多いです。

贈る場合は予算の相場内の品物を選ぶようにしましょう。

お中元を上司に送るときの相場は?

一般的に上司にお中元を贈る場合、
平均的な相場は3,000円~5,000円です。

高価な物であると相手方に気を遣わせてしまいます。
お中元は毎年贈るものですので、送る側も負担にならない程度の金額で
物を贈るのがお中元を選ぶときのポイントです。

お中元を上司に渡すときのポイントは?

上司にお中元を渡すときのポイントは、郵送で送ることです。

直接ご自宅に伺ってお渡しする方が誠意があるようにみえますが、
訪問すると先方も接待する必要があり、
かえって気を遣わせてしまうことがあります。

先方に気兼ねなく受け取っていただくためにも、郵送で送るのが一般的です。

ただ、上司との関係が良好で、
日頃から上司のお宅へよく訪れたことがある場合には
事前にアポイントを取って訪問して、手渡しでも構いません。

臨機応変に対応しましょう。

まとめ

お中元を渡すにも地域や会社によって様々なルールがあります。

最近では「お中元・お歳暮は全て禁止!」という会社も増えてきました。

上司や会社関係者に渡すときは、まず会社で禁止されていないか確認した上で、
あまり渡す範囲を広げず、普段お世話になっている方を中心に
お中元を出してみてはいかがでしょうか。