PR

お中元に添える手紙の挨拶はどう書くか 縦書きじゃなきゃダメ?

お中元に添える手紙の挨拶はどう書くか 縦書きじゃなきゃダメ?

お中元は、日頃お世話になっている方へ
感謝の気持ちと敬意を込めて贈る品物です。

昔はお中元を持って行き、手渡しで渡していましたが、
現在はデパートや百貨店からそのまま郵送というスタイルも増えてきました。

郵送で送る場合は、送り状を送るのがマナーとされていますが、
両親や親しい間柄の人には、電話やメールでも大丈夫なようです。

マナーの問題は少々難しいですよね。

何も知らないと、知らず知らずに失礼にあたる事をしてしまうので
毎年繰り返しする事のマナーは覚えておきたいものです。

 

お中元に添える手紙の挨拶はどんな風に書く?

お中元に添える手紙の挨拶はどんな風に書く?

お中元の送り状や添え状は、
送る相手との間柄などによって使い分けるといいですよ。

大まかに分けると、

  • 改まった相手や目上の人
  • 親しい間柄
  • ビジネス関係

になります。

手紙の構成はだいたい同じで、
文章を変えるようにしたらいいと思います。

  1. 頭語
  2. 季節の挨拶
  3. 日頃の感謝やご無沙汰のお詫び
  4. 贈り物について
  5. 末文の挨拶
  6. 結語

 

このような構成で、例文も書き添えておきますね。

  • 改まった相手や目上の人
拝啓
盛夏の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
また、日頃より公私にわたり何かとお世話になり、心よりお礼申し上げます。
本日は、心ばかりのお礼として○○を送らせていただきました。
ささやかな品ではございますが、ご笑納くだされば幸いに存じます。
今後ともご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
暑さ厳しき折、どうぞご自愛くださいませ。
敬具
  • 親しい相手
拝啓
厳しい暑さが続いておりますが、お変わりありませんか?
久しくご無沙汰いたしまして、誠に申し訳ございません。
日頃の感謝をお伝えしたく、心ばかりの夏のご挨拶として、
○○を送らせていただきました。
ささやかではございますが、ご賞味いただければ幸いです。
まだまだ暑い日が続きますが、体調には十分にお気をつけてお過ごし下さい。
まずは書中にて、ご挨拶まで。
敬具
  • ビジネス関係・取引先など
拝啓
盛夏の候、貴社いよいよご清栄のこととお喜び申し上げます。
また平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
つきましては、日頃の感謝のしるしといたしまして、
心ばかりのお中元の品をお送りいたしました。
お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞお納め下さい。
貴社の更なるご発展とご繁栄を心よりお祈り申し上げますとともに
今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。
略儀ながら書中をもちましてお中元の挨拶を申し上げます。
敬具

 

どの人へも、まず季節の挨拶を最初に持ってきて、相手の健康や安否を尋ねます
次に日頃の感謝の言葉や、久しく会っていない人には、ご無沙汰のお詫びをしましょう。

そして、贈り物について、末文の挨拶と続きます。
親しい相手でも挨拶から最初に入った方がいいと思います。

 

お中元の手紙は縦書き以外NGか 横書きはナシ?

お中元の手紙は縦書き以外NGか 横書きはナシ?

昔と違って、今は縦書きでも横書きでもあまり気にしないようになりましたが、
やはり目上の人への手紙は縦書きの方が望ましいと思います。

横書きに慣れている現代人は、縦書きが苦手な人が多いんですけどね。

親しい間柄の人はメールや電話をするという人も増えてきているようです。
話したい事がいっぱいある!という人は、これを機に電話をかけるというのもアリですね。

遠く離れた親戚に送る場合は、便箋に近況などを加えて書いたら喜ばれると思いますよ。
そんな時は、横書きの手紙になってもいいと思います。

まとめ

日頃お世話になっている人へ贈るお中元。
のしを付けているからと、品物だけ贈るのも失礼にあたる場合もあります。

目上の人へは縦書きの手紙が望ましいですが、相手や状況に応じて
横書きするケースもあります。

お中元の品に添えて、ぜひ、日頃の感謝の気持ちを手紙につづってみて下さいね。