PR

神道はお墓参りの仕方が違う?お供えや花選びに決まりはあるの?

神道はお墓参りの仕方が違う?お供えや花選びに決まりはあるの?

 

日本は様々な宗教がありますが、日本独自の宗教としては神道があります。

一般的な墓参りは仏教に沿った手順が多いですが、中にはもちろん神道のお墓もあります。
それぞれ葬式の意味は異なり、様式や手順も全く別のものなので、
いざお墓参りに行こうと思ったとき、普段の仏教的なやり方で神道のお墓参りをしたら、
失礼にあたらないか気になってしまいますよね。

ですので今回は、神道のお墓参りの仕方の違いや、
お供えもの、献花の選び方についてご紹介します。

 

神道の墓参りはお供え方に決まりはある?

神道の場合、お墓参りには榊やお神酒などをお供えします。

明確な決まりはないので、墓参りに行くタイミングも
命日や式年祭の折にすることが多いようです。

神道の場合、お墓にお線香はお供えせず、
「玉串」という「榊の枝へ紙垂を麻で張り付けたもの」をお供えします。

この玉串をお墓にお供えするのが神様への奉納となり、
参拝者の故人への真心を示すと考えられています。

仏教ではお線香をお供えするのが一般的ですが、
神道ではしないので驚く方も多いと思います。

他にも仏教との違いがあります。

お供え物は「神饌」(しんせん)が中心

仏教ではお供え物の食べ物は、
基本的にお菓子やフルーツなど旬の食べ物や個人が好きだったものをお供えします。

しかし、神道のお墓は水、洗米、塩、お神酒といった神饌を神様へお供えするスタイルです。

とはいえ、仏教の様に故人が好きだったものをお供えすることは問題ありません。

お墓参りの作法にも違いが

仏教ではお線香をお供えした後に手を合わせて供養をしますが、
神道は「二礼、二拍手、一礼」が基本です。

「二礼、二拍手、一礼」、聞いたことありますよね。

そう、初詣や神社でお参りをするときに行うものですね。
「二礼、二拍手、一礼」の前後に「一揖」を行うのが正式な手法です。

お墓参りの仕方も厳格な決まりではないので
「二礼、二拍手、一礼」ではなく「合掌」してしまう方もよく見かけます。

仏教のやり方に沿ってしまってもダメな訳ではありませんが、
神道のお墓参りをする際は、作法を参考にしてみましょう。

また、前述のようにお墓参りする時期は明確な決まりがありません

墓参りをしてはいけない時期もなく、
ご先祖様に感謝を伝えたいことがあれば随時お参りをします。

訪れる時期よりもご先祖様への感謝の気持ちが一番大事だということですね。

ご先祖様がいなければ、私たち自体存在していませんので
感謝の心を忘れないようにしたいですね。

神道の墓参りで供える花にNGは?

神道の墓参りで供える花にNGは?

神道が仏教と作法が違うとわかりましたが、
お供えする花にNGな種類はあるのでしょうか。

知っていて損なことはありません。
いざ神道のお墓参りをすることになった時に知らないと困りますので、
さらっとポイントを掴んでしまいましょう!

神道では榊をお供えする

仏教だとお墓参りではお花をお供えしますが、
神道では献花をせず、基本的に榊をお供えします。

ただ現在は故人の好きだった花を供えることも徐々に認められてきていますので、
もし既に献花を買ってしまった!という方もご安心ください。

まとめ

今回は神道と仏教の違いについて重点的にお話しましたが、
他にも宗教によって作法が異なることは多々あります。

今後困ることがないように知っておくのは後々に活きてくると思いますので
調べておくのは良いですね。

いずれにしても大事なことは気持ちです。

ご先祖様や故人への感謝の気持ちを持ってお墓参りするようにしましょう。