納豆菌と乳酸菌が健康にいいということは知られていますが
具体的にどのような効果をもたらしてくれるかご存知ですか?
今回は納豆菌と乳酸菌の違いと効果についてご紹介します。
納豆菌と乳酸菌の違いは?同時に摂っても効果ある?
納豆菌も乳酸菌も「菌」と名前がついていますが、
そもそもそれはどんな菌なのでしょうか?
納豆菌とは
納豆菌は納豆を作る際に必要な菌ですが、詳しくはよくわかっていないのです。
納豆菌は藁などによく含まれている菌で、
納豆を作る際に藁に詰めることで大豆に納豆が付着して納豆が出来上がります。
納豆菌は腸内環境を整えてくれる効果が知られており、
腸内細菌には熱に弱いものが多いのですが
納豆菌は熱に強い特性を持っています。
乳酸菌とは
乳酸菌は乳酸をはじめとする酸の総称です。
乳酸は自然界だけではなく人の体内にも存在しており、
これらは善玉菌と呼ばれています。
納豆菌と乳酸菌の違い
納豆菌と乳酸菌の違いは胃酸に耐性があるのかどうかです。
納豆菌は体内に取り入れた時に
- 芽胞しているもの
- 芽胞していないもの
に分けることが出来ます。
芽胞しているものは腸に生きたまま到達することが出来ますが
芽胞していない納豆菌は胃酸による影響を受けて死滅します。
一方の乳酸菌は胃酸に対する耐性がありませんので胃で死滅して腸内に入ります。
そしてそのまま腸内に入った乳酸菌は排泄されます。
同時にとるとどうなる?
乳酸菌と納豆菌の関係性は非常によく納豆菌と乳酸菌が共生している場合と
そうでない場合では効果に差があります。
乳酸菌を単体で増やした場合には10倍ほどにしか増えませんでしたが
乳酸菌と納豆菌を一緒にして増やした場合には
100倍にまで増加したという結果があります。
乳酸菌は納豆菌がいることで
増殖に必要な成分を供給してもらえるため増殖力が増えているのです。
納豆菌と乳酸菌の期待できる効果
納豆菌と乳酸菌、どちらも名前は有名ですが
具体的に体へどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか。
納豆菌で期待できる効果
血液をサラサラにしてくれる
納豆のネバネバ部分に多く含まれているのがナットウキナーゼです。
ナットウキナーゼはたんぱく質分解酵素ですので
血管の中で固まってできる血栓の元を分解してくれるため血液がサラサラになります。
整腸作用
納豆菌をとることで腸内の悪玉菌を減らして善玉菌を増やしてくれます。
年齢を重ねることで善玉菌よりも悪玉菌の数が増えやすくなってきますので、
悪玉菌を減らして善玉菌を増やすことで病気へのリスクを減らしたり、
若さを保つことが出来ます。
乳酸菌で期待できる効果
免疫力を高めてくれる
乳酸菌は免疫力を高めてくれる効果がありウイルスの侵入を防いでくれるのです。
乳酸菌は風邪などのウイルスを防いでくれるだけではなく
花粉症の原因であるスギやヒノキの花粉からの免疫力を高めてくれるので
花粉症にも効果があります。
腸内の老化を防ぐ
たんぱく質が悪玉菌に分解されるとアンモニアやアミンなどを生成します。
これらの成分は体にとって有害で、がんなどの病気の原因にもなります。
ですが乳酸菌はこれらの有害物質の発生を抑えてくれますので
老化を防止してくれます。
納豆菌と乳酸菌は摂取の仕方で相性の良し悪しが変わる?
納豆菌と乳酸菌は同時に取ることで思わぬ相乗効果を発揮してくれますが
食べ合わせを間違えてしまうと逆効果にもなってしまいます。
そこで今回は納豆菌と乳酸菌の同時摂取で効果的な食べ合わせの一つをご紹介します。
納豆菌と乳酸菌の効果的な食べ合わせ
納豆キムチ
納豆菌と乳酸菌での働きを高めてくれておいしい食べ物は納豆キムチです。
キムチに含まれている植物性乳酸菌は
胃液に強く生きて腸まで届きやすい特徴があります。
ですので納豆に含まれる納豆菌とキムチに含まれている乳酸菌をとることで
菌が腸まで届くようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
乳酸菌と納豆菌は単品で摂取しても効果はあるのですが
両方を一緒に取ることで何倍にも効果を発揮してくれますので
納豆菌と乳酸菌、両方を一緒にとって健康的な体を維持してくださいね。