PR

破天荒やがぜんの意味は間違い?国語調査文化庁発表!

昨日24日文化庁が2020年の国語の世論調査の結果を発表しました。

それによれば、『破天荒』『がぜん』の意味を正しく分かっているのは二割もいなかったとか。

多くの人は破天荒を、

  • とんでもない
  • 非常識
  • なんかぶっ飛んでる
  • 型破り

というイメージで使っていると回答しており、
中には「常識破り」の印象から特定の人が浮かぶという人も…。

確かに普段耳にする時は「常識に収まらない」「非常識」という意味合いで
使われていることが多いと感じます。

ですが、六割以上が間違っているというのは驚きですね…。

では破天荒は本来どういう意味で使うのかというと、

  • 今までだれもしなかったような事をすること。
  • 前代未聞。

と定義されています。

実際にこの意味合いで使っている人は少なく、
間違った使い方が広く浸透していることが改めて分かりました。

 

また、『がぜん』に関しても同様で、多くの人が

  • とても
  • 断然!

と捉えていましたが、実際には、

  • 物事がにわかに起こるさま。
  • 急に一変した状態になるさま。

と定義されており、
急に、突然、という意味合いで使います。

言われてみれば、断然に変わる語句として
言われているのはよく聞くなあと感じました。

何気なく使っている言葉なのに
結構間違っているものだなあとビックリです。

 

この他にも、
「めっちゃ」「そっこう」「じみに」などの新しい言葉も取り上げられ、
こちらはいずれも6割を超える定着率で、
人々に広く使われていることがわかりました。

関西ではもともと使っていた用語もあり、
新語句への違和感は用語によりけりですが、
語感がいいものほど浸透率は高い結果に。

ただ「おにかわいい」などで使う鬼については、
2割ほどであまり浸透しておらず、
年配の人には特に強い違和感があるようで、
年齢による差も顕著とのこと。

実際、日常生活で鬼を使うのは
学生くらいの若い子なイメージが強いですね(>_<)

今回これ以外にも多くの新しいワードが普段の生活で使われていることが分かりましたが、
過去を見てもこれは珍しいのだそうです。

確かに数年前まで使われていなかった言葉を
目にする機会は多くなったなと感じます。

あまり意識して使っていない言葉ですが、
こうして改めて見ると色々変化していることに驚かされますね。