PR

七夕飾りはいつ後片付けするのが正解!?

七夕飾り、いつ後片付けするのが正解!?

七夕が近づくと色んな場所で七夕飾りを見かけるようになりますよね。

我が家も子供が小さいので
毎年スーパーなどで小さな笹の葉を買ってきてお願い事を書いたり
折り紙を折って飾り付けしたりするようになりました。

でも楽しいのは七夕までで
その後片づけるのは大変で面倒ですよね。

  • そもそも神聖なものだけどゴミにだしていいの?
  • 植物って燃えるゴミだっけ?
  • いつまでに片づけなきゃいけないという決まりがあるの?

色々考えると面倒で飾るのをやめたくなりますが
やり方さえ知っておけば気持ちもラクになります。

七夕が終わったら皆さんどうしているのか見ていきましょう。

 

 

七夕飾りいつまで飾るのが正解!?

七夕飾りいつまで飾るのが正解!?

昔は商店街やデパートなどで大きな笹に短冊を書いて
お願いごとをするというスペースがたくさんあったように思います。

我が家の子供たちも学校や習い事先で書く機会もあるようです。
最近ではスーパーや花屋さん、ネットなどでも手軽に笹が手に入るようになりました。

準備や片付けを考えると頭が重いですが、
子供の喜ぶ姿を見るとこういった伝統行事は学校任せにせずに
自宅にも笹を買って一緒に飾り付けしてあげたくなります。

ただ我が家は片付けや飾るスペースなども考慮して
幹の部分が細いもの、高さもあまりないものを選ぶようにしています。

それでも子供達には十分喜んでもらえます。

折り紙の飾りなど、今はyoutubeなどでたくさんかわいいものが紹介されているので
子供と一緒に大人も楽しめますよ。

折り紙も色とりどりのもの、和紙など100均でたいていのものが揃うので
のぞいてみてください。

笹を飾るのは七夕の前日の夜、7月6日の夜が正解なのですが
我が家は小さい子供がいて準備に時間がかかるのと、
パパも含め家族皆で願い事を書いたり楽しみたいので
週末をはさんだ一週間前ぐらいから準備を始めて飾ります。

あまり早く笹を買いすぎると当日には枯れてしまうので注意が必要です!

 

後片付けですが7日当日の夜に片づけないと
せっかく短冊に書いた願いがかなわないと言われています。

ひな祭りのひな人形のように片付けはきちんと守るようにしたいですね。

七夕飾りの後始末ってどうやるの?

七夕飾りの後始末ってどうやるの?

古くから伝わる七夕。

子供にきちんと日本の行事を見せてあげたい反面、
七夕飾りは神聖でなんとなく扱いが難しい気がして後始末がとても面倒ですよね。

我が家もそういったことを考えて最初は自宅でやってなかったのですが
他の家に飾られている笹の葉を子供が見てほしがるようになりました。

昔は七夕のあと川に流したり、自宅の庭で燃やしたりするのが一般的だったようですが
最近そんなことできる住宅事情じゃないですよね。

近所に神社がある方は笹の枝を「お焚き上げ」といって燃やしてくれるところもあるので
是非問い合わせしてみてください。

我が家は以前はお願いしていましたが
今は引っ越してしまい近くにお願いできる神社がないので
枝を小さく折り可燃ごみの袋に入れて捨てています。

 

ただ、子供たちの願い事や一緒に作った飾りなどは
思い出として次の七夕までとっておきます。
一年後、子供たちと一緒に見るのも楽しいものですよ。

 

まとめ

昔から伝わる織姫と彦星のお話。

自分が小さいころ、家族や先生から話してもらったように
子供たちにも伝えていきたいですよね。

自分たちで準備すると七夕の由来などにも興味を持ってくれます。

また、お互いにお願いごとを見たりして幸せな気持ちになりますよね。

準備や後片付けは面倒に思いがちですが
家族皆でワイワイやると思い出にも残りあとあと思い出しても楽しいものです。

一度きちんと片付けのやり方や時期など
きちんと把握しておくと来年からは気持ちも軽く準備することができますよ。