引っ越しにあたってご近所に挨拶することを決めました。
私達は2階建ての賃貸に住むので、
両隣と下階の部屋へ挨拶に行こうと考えました。
そうしていよいよ「手土産をどうするか?」という話になりました。
ご近所挨拶で一番悩まされる問題ですね。
スポンサーリンク
手土産の悩みとしては、
- 持っていくか、持っていかないか
- 持っていくなら何がいいか
この2つに大別されると思います。
挨拶に手ぶらで行く!?
挨拶に行くだけなので何も持たずに行く、という話も聞きました。
どうしてこういう意見が出るのかな、と思ったら、
「手土産をもらっても扱いに困るだけなのでいらない」
ということが理由だったみたいです。
確かにいただいた手土産が欲しいものや気に入るものとは限らないので、
対応に困るというケースもありますね。
とはいっても、一般的に挨拶では手土産が必要、という意見が多数なので、
持っていく方が無難かなと思います。
持っていくか、いかないか、悩むくらいなら持って行った方が
私は精神衛生上良かったのでそちらに決めました。
実際、「挨拶で手土産がなかった!」なんていう挨拶された側の意見もありましたので。
手土産には何がいいか
よく聞くのは「消えもの」。
つまりお菓子や食材などの食品類か、タオルや洗剤などの消耗品ですね。
食品類や消耗品類は贈り物として無難ではありますが、
いつまでも残っているものではないので、挨拶品としてちょうどいいですね。
置物はもらっても扱いに困りますし(^^;)
では消えものとは具体的にどんなものか、といえば、
- お菓子
- 洗剤、石鹸
- タオル
このあたりが贈り物として人気です。
お菓子はクッキー、煎餅、焼菓子、チョコがポピュラーですね。
最近では、
ラップ、ジプロック、有料ゴミ袋、
といった生活必需品の贈り物も増えているそうです。
アイディアが面白いな~と、候補に入れて考えたんですが、
手土産でそれは嫌だ、と夫から却下されたので私達はなしになりました(笑)。
なので、これらを除いた上記3つで検討しました。
スポンサーリンク
お菓子
一番王道でもっとも選ばれやすい贈り物ではないでしょうか。
遠方から越してくる場合は、引っ越し元での銘菓を渡すのも1アイディアです。
私達は同じ市町村だったので出来ませんでしたが。
最近は食品アレルギーに配慮して、食べ物は避ける傾向もあります。
ですが、
予知者でもない限り、アレルギー持ちかどうかなんてわかりません。
アレルギーではなくても、単純に甘いもの嫌いだからいらない、
なんて可能性もあります。
考えてもきりがないので、
「ダメなら家族や友人にあげたり、捨てるだろう」と思い、
とりあえずその点はあまり気にしないことにしました。
洗剤・石鹸
洗剤や石鹸はその家ごとにこだわりがあったり、
アレルギーの都合で使えない種類があったりと案外喜ばれないケースが多いです。
使わない洗剤は人に譲る、という人もいれば、
使わないからそのまま捨てる、という人もいるそうです。
洗剤は結構いいんじゃないかな、と思った時に、私の親戚を思い出しました。
その人は捨てるのが苦手な人で、
引っ越し挨拶で洗濯洗剤をもらったけど、
使えないメーカーの洗剤だったから、
使わないで置いといたら棚一つ埋め尽くした
なんてひたすら溜め込んで家の肥やしにしていました。
もしお相手がそういう人だったら洗剤を渡すのは悪いよな・・・と思ってしまい、
気が引けてしまったので別のものにしようと考えました。
食品なら問答無用で期限が来たら捨てれるのでまだ良かったんでしょうが(^^;)
タオル
これまた挨拶の定番ですね。
始めは挨拶なんて候補対象外でした。
自分で買うとなると安いものを優先させてしまうので
それに慣れてしまいましたが、
上質なタオルとはいうのは肌触りが全く違うんですね。
高品質なタオルはなかなか買わないので、
私だったら嬉しいな、と思い、これに決めました。
日常的に使っているとダメになるのも早いですからね。
タオルもこだわりなどあるでしょうが、
最悪雑巾代わりに使ってすぐポイできるからいいかなーと思いました。
手土産の予算は?
あまり高価なものだともらった側も気を遣うので、
そこそこ安価なもので十分だと思います。
予算の相場としては、
- 500~999円
- 1,000~1,499円
- 100~499円
この順で多く、大体1,500円以下のものが選ばれています。
私達は、700円程度でちょうど良いものを見つけたので、
1,000円以下で揃えました。
ちなみに大家への挨拶だったら、倍額くらいだそうですが、
私のときは3,000円の季節菓子セットを渡しました。
まとめ
ご近所挨拶への手土産は、消えもので1,500円以下のものがお勧めです。
お財布と相談しながら、考えていきましょう。
私達は最終的に「白雪ふきん」のセットを贈りました。
挨拶に行った翌日にお礼にお菓子を頂き、おやつタイムに美味しく頂きました(^^*)
喜んでいただいたみたいで良かったです。